過去記事

行事ブログ

【SDGs活動】 藻場再生活動に参加しました。

 令和6年11月3日(日)に福浦橋にて、特定非営利活動法人 環境生態工学研究所(E-TEC)主催の「松島湾 藻場再生活動」イベントの運営補助として、パソコン部8名の生徒が参加しました。藻場再生活動とは、東日本大震災の影響で激減した松島湾の藻場を再生し、生物多様性を確保するとともに、日本三景松島の持続的な観光に繋げる活動です。

 当日は、快晴で多くの観光客の方に参加いただきました。

 生徒は、E-TECのスタッフの方や東北工業大学サークル「たんぽぽ」の方とともに、案内担当、砂団子の配布担当、砂団子を海中に投入する案内担当の3つに分かれ、30分のローテーションを組み担当しました。

 令和6年10月26日(土)の松高祭にて藻場再生活動の発信につながるSDGs活動について発表し、地元企業のみどり会農産加工株式会社様の御協力でアカモクを活用した「アカモクみたらし団子(名称 もたらし団子)」を企画し販売することができました。

 今後も、藻場再生活動の発信に取り組んで参ります。

【課題研究 Matsushima観光都市デザイン 観光SDGs 研究活動】発表会を実施しました。

 観光科3学年の科目「課題研究」において、「Matsushima観光都市デザイン ~観光SDGs~」の研究発表会を実施しました。

 これは、10月3日から10月31日までに10回実施した、観光とSDGsの関わりについて学習した生徒が10チームに分かれて、松島湾における5つの研究テーマ(漁業、うなぎ、アマモ・アカモク、ブルーカーボン、牡蠣養殖)について研究した内容を発表しました。

 発表をご覧になった来賓の方々から「よく研究をした」とのお褒めの言葉を頂きました。

 そして、発表後に、E-TEC 大谷様から環境調査と観光SDGsについて御講話を頂きました。

 観光SDGsについて、生徒は「生きていくことで私たちは知らないことが多く、自分達で調査し、その内容を他者に広めていける人になりたいです。調査する上で、多面的な見方をすると、より良い結果が出るのではないかと思いました。環境に携わるということは、社会の一員としての使命で、観光はすべてのSDGsに係わっていることを理解しました」や「アカモク以外にも、こんなにいろいろな課題が松島にたくさんあるのかと思いました。残り少ない高校生活の間に、観光科として、松島によりよい活動ができるように頑張っていきたいです」と感想を述べていました。

【SDGs商品開発】パソコン部で商品開発プレゼンテーションを行いました。

 パソコン部では、ICT利活用における技術向上に向けたソフトウェアとしてSDGs商品開発に取り組んでおり、今年度4月から「松島産アカモク」を活用したスイーツの企画・開発に取り組んできました。

 地元の企業の方々に御相談を重ね、「みどり会農産加工株式会社」の代表取締役社長 鳥海様が生徒の商品企画のプレゼンテーションに時間を割いてくださるとのことで、会社にお伺いし代表取締役 鳥海様をはじめ専務取締役の3名の方に、生徒が松島湾の現状と、藻場再生活動の啓発に、アカモクを活用したみたらし団子を販売していきたいことを説明いたしました。

 活動の趣旨に御賛同をいただき松高祭(文化祭)で試用販売できるように、みどり会農産加工株式会社様が試行錯誤した製品を製造してくださることをお話しいただきました。そして、松高祭では当日製造してくださった50パック(1パック2本)を完売することができました。

 生徒は、あかもくみたらし団子を、幸運をもたらし、藻場再生活動が成功するように「もたらし団子」(藻場とみたらしから)と命名しました。

 今回、SDGs商品の趣旨を御理解くださり、製造してくださった「みどり会農産加工株式会社」様と、購入してくださった皆様、御協力ありがとうございました。

【課題研究 Matsushima観光都市デザイン 観光SDGs 研究活動】 あかもくとは?

【課題研究 Matsushima観光都市デザイン 観光SDGs③ 研究活動「あかもくとは?」】について、E-TEC理事 佐々木様から、松島湾の「アカモク」と漁業者との関わりや現在の状況と環境問題を解決するために行った商品開発のニュースを教材としてこれまでの取り組みについて講話をいただきました。

 今回の授業の目的に、地元松島とアカモクの関わりを学ぶことで生物多様性を理解し、実際に試食することで観光と関わりのある食を五感で感じ、上手に活用する方法を考える機会となります。

 松島湾に自生していたアカモクを活用する方法の一つに、アカモクが原材料の一部となる「アカモクそば」の開発経緯やその取り組みと、実際に開発に成功した「アカモクそば」を調理し、アカモクの風味や性質をどのように活用したかを試食し体験しました。

 また、生徒は、加工したアカモクそばに刻んだ生のアカモクを混ぜて試食し違いを体験しました。

 生徒は、「アカモクは高校一年生の時から授業で知っていたが、初めて食べた。思っていたより食べやすく美味しかった。アカモクの入っているそばが香りが良くおいしい様な気がした。おいしく栄養を摂ることができるならそれが一番と思った」や「高校に入ってからアカモクの勉強をするようになって、アカモクに興味が沸いてアカモク丼を食べに行ったことがあった。それからアカモクが好きになったが、今回の活動を通してもっとアカモクが好きになった」「現在研究中の松島湾のSDGs活動を発信する研究に繋げていきたい」とそれぞれ感想を述べていました。

 

【課題研究「Matsushima観光都市デザイン」 観光とSDGs②】

 観光科3学年の課題研究にて、観光SDGsについての2回目の講話が授業で実施されました。

 今回も、E-TEC理事の佐々木様と大谷様をお迎えし、松島湾に係わる5つの研究テーマ(漁業、うなぎ、アマモ・アカモク、ブルーカーボン、牡蠣養殖)について、歴史と現状や今後に向けた展望を伺い、どのような課題があるか御講話いただきました。

 生徒は10のチームに分かれ、講話後に、5つのテーマからどのテーマで研究を実施するか相談してテーマを決定しました。

 

【課題研究「Matsushima観光都市デザイン」 観光とSDGs①】

 観光科3学年の科目「課題研究」における「Matsushima観光都市デザイン」の一分野となる「観光SDGs」について1ヶ月間に渡る研究活動を開始しました。

 これは、下記の(1)から(3)について、持続的な観光資源開発の研究を行うことを目的としています。

(1)課題研究の学習活動にて、観光都市「松島町」の資源を調査・分析し、ブランディングを行う技術を活用する。

(2)地元「松島町」の現状を理解する中で課題を発見し、持続的な観光資源の開発に向けたSDGs活動について研究・企画し、どのように並立させていくか解決策を考え発表・発信する方法を学習する。

(3)学習をとおして自己理解を深める主体的な地域協働学習をおこなう。

 

 さらに、この研究活動には、特定非営利活動法人 環境生態工学研究所(NPO法人 E-TEC)様の多大なる御理解と御協力を賜り実施することができました。

 1回目の授業では、E-TEC 理事長 西村様から「観光SDGs」をテーマに御講話をいただきました。

 SDGs活動の紹介から、観光とどのように関係するかについてインプットトークをいただきました。

 生徒は、今後5つのテーマをチームで研究し発信します。

 講話後に生徒は、「私たち観光科が松島を訪れた観光客の皆様にSDGsを広めていくことで、よりよくなるのではないかと思います」、「私たちも何かできないか松島でどのようなSDGsが必要か考えていきたいと思います」と感想を述べており、観光とSDGsをどのように取り組むか考えるよい機会となりました。

 

 

 

2024 松高おもてなしツアー 募集終了のお知らせ

先日より募集を開始した2024松高おもてなしツアーがおかげさまで定員に達しました。

過去に例のない早さで定員に到達し、驚きと同時に感謝の気持ちで一杯です。

今回応募が間に合わずご希望に添えなかった皆様、大変申し訳ありませんでした。

 今後とも松島高校を宜しくお願い致します。

                    担 当

【観光科3学年「課題研究」】 観光と防災 DIG体験から松島町を深く知ろう!

 観光科3学年が科目「課題研究 ~Matsushima観光都市デザイン~」におけるテーマの1つとなる「観光と防災」にてDIG(Disaster Imagination Game)に取り組みました(9月12日(木))

 この授業では、観光都市「松島町」の総務課の防災に向けた取り組みや事例についてのインプットトークと、生徒10チームに分かれてDIGを体験し、具体的な被害イメージを持ち、「まちのつくり」を理解し、防災における初動と予防策について話し合い、出されたアイデアの発表と共有を行いました。

 これは、 観光防災学習にてDIGを体験することで、防災意識や意欲を向上し、事態を客観的に捉えることから自己理解を深め主体的な地域協働学習をおこなうことを目的としています。

 今回のDIGに、松島町総務課 庄司 様と一般社団法人 松島観光協会 志賀 様にアドバイザーとして生徒に御指導をいただきました。

 生徒は松島海岸付近の地図に、観光名所を付箋で記入しました。その後、観光実習交流事業で、松島を訪れたお客様を案内する想定で、案内先で注意すべき箇所等を確認して話し合い付箋に記載して貼り付けました。

 その後、震度5強の地震が発災した想定で、被害や避難する経路と所要時間を話し合いました。

 授業のまとめとして、各班が地震が起きた際に気をつける内容を発表しました。

 授業の最後に、志賀様と庄司様から御講評をいただきました。

 生徒は、日頃から準備をすることや、想定しておくことが重要と感想を述べておりました。

 

2024 松高おもてなしツアー について

今年度も松高おもてなしツアーを実施致します。

 

松島高校観光科3学年生徒一同、一生懸命おもてなしいたします♬

なお、具体的な応募方法については、宮交観光サービス(株)様のホームページをご覧ください。

申込先 https://www.miyakoh-kanko.co.jp/bus/7930/(宮交観光サービス様のサイトに移動します)

実施日:11月2日(土)午前9時30分~午後3時30分

旅行代金:3,000円(税込)※予定

募集予定人数:30名

テーマ:「見て!聞いて!感じて!松島を観光科と一緒に大冒険☆」

 

行程(予定)

出発:五大堂 東側ロータリー 9時30分までに集合いただく予定です。

内容:松島の観光名所をガイドさせていただきます。生徒との交流を通して松島の素晴らしさをお伝えできたらと思います。

   生徒は、これまで松島について学習し、修学旅行生などに対し松島の観光名所をガイドするという取り組みを行ってきました。

   今回のツアーを学びの集大成と捉え、参加いただいたお客様に喜んでいただくことが、お世話になった松島への恩返しと考えております。

   

   ○福浦島、五大堂、瑞巌寺、円通院、観瀾亭など ※町内の徒歩移動があるため歩きやすい格好でお越し下さい。

   ○昼食は、洗心庵様で高校生発案のオリジナルメニューを召しあがっていただきます。

   ○体験活動では、①藻場再生活動体験、②茶道体験、③蠣殻グッズ作成体験 などを予定しております。

 

現在、生徒が授業で準備を進めているところです。詳細につきましては、決定次第本校HPに掲載致します。

尚、HPへの掲載が遅くなり、ご連絡いただいた皆様大変申し訳ありませんでした。

宮交観光サービス(株)様のホームページでの応募をお待ちしております。 担当

【観光科3学年】課題研究 観光DX「松島町プロモーション」(タウンミーティング)について

 観光科3学年の生徒が課題研究 観光DXにて「松島町魅力発信コンテンツ」を製作し、松島町役場 大会議室にて松島町 町長 櫻井様をはじめ、松島町 副町長 熊谷様、松島町教育長 内海様の皆様に、貴重なお時間を頂戴して御覧いただきました。

 生徒は、本年度から、本校観光科の科目「課題研究」において、「Matsushima観光都市デザイン」を学習のテーマとして学んでおります。

 この学習テーマの4分野の一つの「観光DX」では、地元「松島町」の魅力を調査し、コンテンツの企画・制作・発表・発信の方法を学習する中で、松島を深く理解し、愛着を持ち、主体的に課題を解決する態度と能力を育成することを目的としております。

 松島町の全面的な御協力を賜り、6月に松島町企画調整課の職員の方から、松島町の長期総合計画の具体的な取り組みや、松島町の魅力を発信するコンテンツについてアドバイスをいただきました。

 また、7月には松島町産業観光課の職員の方から、松島町の観光の取り組みと商品開発について、映像をまじえて講話をいただきました。

 そして、生徒は5月からコンテンツ制作に取り組み8月に完成した「松島町魅力発信コンテンツ」を、松島町への想いと意見発表の場となるタウンミーティングの一つの形とてして松島町の方に御覧いただく機会をいただきました。

 講評にて、生徒が作詞作曲した松島のPRソングや編集した動画等工夫した点についてたくさんのお褒めの言葉を頂戴いたしました。

 生徒は、「今までの苦労が吹き飛ぶくらいとても嬉しい」との感想を述べていました。

 

 

(写真1)松島町長 櫻井様より御挨拶をいただきました。

(写真2)生徒による松島町長期総合計画と観光や商品開発を参考にした発表

(写真3)魅力発信コンテンツの発表後に生徒は、松島町長 櫻井様をはじめ副町長 熊谷様、教育長 内海様から、御講評をいただきました。

【パソコン部】未利用野菜の活用研究

 パソコン部では、未利用野菜の利活用についてフィールドワークを行いました。

 この取り組みには、松島町産業観光課様とJA仙台様に御協力を賜り、農事組合法人グリーンファーム松島様に未利用野菜の現状やその活用についてインタビューを行いました。

 インタビューでは、職員の方から、準備してくださった資料等を使用して具体的な取り組みのお話しを伺うことができました。その後、トマトが栽培されている農場に案内していただき、実際の収穫についても丁寧に御指導をいただきました。

 生徒はインタビューをとおして、トマトやカボチャ等の農産物の収穫から出荷までの工程や、その際に未利用野菜を増やさないための努力や工夫等の取り組みなど、普段学校では学習しない多くの内容を伺うことができました。

 今回のインタビューでは、生徒が事前調査した内容より、はるかに未利用野菜の量が少ないことや、現場の努力と工夫に驚いていました。

 今後は、いただいた未利用野菜をどのように活用できるかの研究に取り組んでいきます。

 

【観光科】2学年 ホテル実習

 観光科2学年では、7月26日(金)から8月6日(火)まで県内にある実際の宿泊施設でフロント係と客室係の基本的な役割・業務の体験学習をとおして、お客様に対しての接遇、おもてなしの心構えと実際の立ち振る舞いを学びました。また、この実習を通して宿泊産業の魅力を肌で感じ、その魅力を多くの観光客に発信し、地域に貢献できる生徒の育成を目的としてホテル実習を行いました。

 「ストレスコントロール講座」や「和室作法講座」等の事前指導を行ったり、実習期間中に担当者や担任を中心に実習先を訪問して生徒の様子を見に行き話を聞いて、生徒が安心して実習に臨めるようにして実施しました。

 生徒は、チームで協力して働くことやコミュニケーションの大切さを学ぶことができ、能動的に動く大事さや辛いことを乗り越える心を身につけることができという感想を述べていました。

 

【SDGs活動】 藻場再生活動に参加しました。

 令和6年8月3日(土)に福浦橋にて、特定非営利活動法人 環境生態工学研究所(E-TEC)主催の「松島湾 藻場再生活動」イベントの運営補助として、パソコン部9名の生徒が参加しました。藻場再生活動とは、東日本大震災の影響で激減した松島湾の藻場を再生し生物多様性を確保し日本三景松島の持続的な観光に繋げる活動です。

 当日は、快晴で多くの観光客の方に参加いただきました。

 生徒は、E-TECのスタッフの方や東北工業大学サークル「たんぽぽ」の方からレクチャーを受け、案内担当、砂団子の配布担当、砂団子を海中に投入する案内担当の3つに分かれ、30分のローテーションを組み担当しました。

 令和6年6月30日(日)にSDGsマルシェにて藻場再生活動の紹介と発信について発表し今回携わることができました。日本三景松島の松島湾の美しさとその抱える課題を解決する藻場再生活動に参加することで、松島の資源というソフトウェアをDX化する研究を進めていきたいです。

 

【和室作法・茶道体験講座について(観光科2学年)】

令和6年7月18日(木)に、観光科の2学年で和室作法・茶道体験講座を実施しました。

茶道部の指導員でもある渡辺かづ子先生をはじめ、4人の方々を講師に迎えて、和室の作法と茶道についてご教授いただきました。

生徒は慣れない所作に戸惑いを見せながらも、積極的に取り組んでいました。

今回の講座で学んだことを、ホテル実習や商品開発(おもてなしツアー)などに生かしてほしいと思います。

新校舎の外観イメージ図が完成しました。

 新校舎の外観イメージ図が出来ました。

 校門は新設し、歩行者と車両を分けて安全性を高めます。

 生徒用通用門を図の右奥に新設し、高城町駅との通学導線を便利にします。

 校舎は道路に面した側が3階建てで、奥が4階建てです。

 避難所設備として、太陽光パネルとマンホールトイレの設置を検討しています。

 

 今の中学3年生が高校3年生のときに完成する予定です。

松島高校オープンキャンパスを開催しました。

 本日、オープンキャンパスを開催し、約200名の中学生と、約50名の保護者が参加しました。

 

 本校生徒が、受付・案内・オンライン配信を担当し、各教室で参加者は本校についてオンライン配信された説明を視聴しました。

 内容は、本校の入試、学科(普通科・観光科)、学校生活、部活動の紹介動画、進路等です。

 説明会後、部活動見学や個別相談会が行われました。

  

 暑い中、参加していただいた中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。

 

説明で使用された動画(下記のリンクから外部に移動します)

観光科について https://youtu.be/J_BfbVh3ogc

観光科の学習活動 https://www.youtube.com/watch?v=6qH6wmS5-NQ&list=PLTRro2ec6ijt_kivtWPuZnIpDb2Xlupoz&index=1

 

  

 

第2学年保健講話「『デートDV』を知ろう ~自分も相手も大切にする関係づくりって?~」

 自分や相手、一人一人を尊重し、人権と性に関する理解を深めることを目的として保健講話を実施しました。

 

 今回は、NPO法人 mia forza の門間様より本校第2学年の生徒に対して

「『デートDV』を知ろう ~自分も相手も大切にする関係づくりって?~」

というテーマで、対人関係のあり方について講話をしていただきました。

『デートDV』に関することだけではなく、高校生によくある友人関係の悩みの解決の仕方についても具体例を示しながら教えていただきました。

 

生徒に実施したアンケートには

「現在、関係が悪くなっている友人がいて、お互い誤解しているところもあると思うのでもう少し話をしてみようと思いました。」

と書かれているものもあり、本校の生徒の現在の悩みや不安の解消につながるような講話でした。

 

陸上競技部 東北大会出場!

 6月14日から行われた、第79回東北高等学校陸上競技大会のやり投げ競技に出場した2年生の佐々木夕月さん。県大会で上位6位になった選手が東北大会に出場できます。

 佐々木さんは「練習で思うようにできず不安になったこともありましたが、顧問の千葉大樹先生の教えのもと、万全の状態で県大会へ挑みました。最後の投てきで自己ベストを更新し、7位から4位まで順位をあげることができました。今まで努力してきたことをここで発揮することができてとても良かったです。東北大会では、ハイレベルな戦いでしたが、後悔のないとても良い大会となりました。これからも自分のベストを尽くせるように努力していきます。」と大会に出場した感想を寄せました。

 

 

【総合的な探究の時間】松島町内での調査活動

 「総合的な探究の時間」において2学年は、実社会や実生活と自己との関わりから問いを見いだし、自分で課題を立て、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現することができるようにすることを学習の目的としており、今年度は松島の魅力をどうしたら広められるかという課題に対して

 ① 「松島検定」を作成するグループ

 ② 外国人向けの観光ガイド絵本を作成するグループ

 ③ デートコースやグルメコースなどの観光ガイドコースを作成するグループ

 ④ 松島のホテルの魅力を宣伝するグループ

の4つのグループに分かれて活動を行っています。

 本日は、それぞれのグループに必要なデータの収集をすることを目的に、実際に松島町内の観光地やホテルを訪れたり、観光客に街頭インタビューをしたりするなどして調査活動を行いました。

 

   外国人観光客に英語でインタビューする生徒たち 

 

    ホテルで「おもてなし」について学ぶ生徒たち

【松島フォーラムについて(観光科)】

 令和6年7月2日(火)に松島文化観光交流館アトレ・るホールにて、生徒が①松島の観光や観光に係る環境の現状を知る、②観光商品開発に向けて知識を深める、③松島が抱える観光の課題を発見し、解決する方法を考察することを目的に、講師の方々から講話をいただきました。

 講話の内容については、一般社団法人 松島観光協会会長 志賀様に松島町の観光の現状と防災について、松島町産業観光課 観光班 班長 酒井様に松島町の観光における行政の取組と商品開発、特定非営利活動法人 環境生体工学研究所(E-TEC)佐々木様、大谷様、齊藤様に藻場再生活動とSDGs活動、NPO法人ケアブレンド 代表  中山様にストレスコントロールとなりました。

 生徒は、感想で「今回の松島フォーラムでは、3年間を通してあらたな学びがありました。例えば水温や水圧の問題といった藻場再生活動の生産方法があるとあらためて分かりました。私は自分の知識が浅くその理解を深めるのが商品開発を行う基本的なことだと感じました。私は今後、何でも理解を深めるられるように行動していきます」と述べていました。

SDGsマルシェ2024に参加・発表をしました。(パソコン部)

 令和6年6月30日(日)に仙台市青葉区サンモール一番町商店街にて、尚絅学院大学主催の「SDGsマルシェ2024」に参加し、本校パソコン部の生徒13名が「松島湾の藻場再生活動紹介と発信」の発表をしました。

 本校は、E-TEC(特定非営利活動法人 環境生体工学研究所)様と松島町様の御協力と御支援をいただき、藻場再生活動について教えていただいています。また、藻場再生活動を紹介するとともに藻場再生活動のイベント運営のお手伝いも行っています。

 発表では、松島湾の藻場再生活動の紹介と松島湾の現状、ブルーカーボンと松島湾の生物や海藻の種類の紹介、藻場再生活動の発信について説明し御理解をいただく活動を行いました。

 また、株式会社利久五大堂店様の御協力をいただき、昨年度協同で開発したアカモクを活用したSDGs商品「どらモク」を、利久様からのご提案で、よりネオ和菓子・スイーツ感を高めた「改良版どらモク」を販売し、松島湾の藻場再生活動をスイーツで感じていただきSDGs活動に興味と関心を持っていただける取り組みも併せて行いました。

 当日、本校生徒の発表を聞いてくださった方や、SDGs活動に賛同して「どらモク」をご購入くださった方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

【観光科】課題研究「Matsuhsima観光都市デザイン」 観光DX講話(インプットトーク)、プロモーション動画発表会・アドバイザーミーティングについて

 令和6年6月20日(木)に、松島町の御協力で、松島町企画調整課の職員4名の方が来校し、観光DX講話と生徒が製作したプロモーション動画発表会後にアドバイザーミーティングを実施しました。

 講話では、松島町の現状と課題、そして松島町が目指すまちの姿に向けた「松島町長期総合計画」について取り組みを御紹介いただきました。生徒は、「様々な取り組みがグループ分けされて分かりやすかったです。プロジェクトなど具体的に書いてあり、たくさんの説明を受け、より松島について知ることができました。たくさん話をしてくださり、分かりやすく、様々な知識を得ることができました。町の取り組みが目に見えて興味深かったです。」と感想を述べていました。

 そして、同日に、生徒が課題研究「Matsuhsima観光都市デザイン」の授業で製作した松島プロモーション動画の御覧後に、講評をいただきました。生徒は、「インプットトークを伺い、松島のどの部分をCMにするか深く考えるきっかけになりました。松島は観光以外の部分にも特産品やどんぐり松ちゃん、住民の交流などいろいろな良いところがあるのでそれをきちんとPRできたら良いと思います。松島の良いところをPRできるように、松島について繰り返し勉強した方がよいと思いました。」と感想を述べていました。

 生徒は、今後の授業で松島プロモーション動画を製作し発表する予定です。

 

【令和7年度 オープンキャンパス参加におけるWeb申し込みの不具合について】

 オープンキャンパスの申し込みが6月13日(木)からとなっておりましたが、システムの不具合により、来週18日(火)午後3時より受付を行います。

 日程の変更により、迷惑をお掛け致しますが御理解くださいますようにお願いいたします。

保育基礎(選択科目)の授業の様子

HP保育基礎.pdf

3年生での保育基礎(選択科目)には、将来保育士を目指して頑張っている生徒たち、子どもが好きで学びたい人が集まっています。授業では、さまざまな活動、制作をしています。今回は、妊婦体験、名札作り、お題:「夏と言えば」をご紹介します。

 

「まつしま防災学」講習会への参加について

 令和6年6月6日(木)に松島中学校1年生を対象に「まつしま防災学」が実施されました。

 講師として東北福祉大学の学生3名と本校から松島中学校出身の1年生5名が参加しました。松島中学校の生徒は、この講習会で学んだことを母校(各小学校)で指導することになります。そのため、講習に参加する姿勢は楽しみながらも真剣そのものでした。

 講習は「エコノミークラス症候群予防体操」、「防災クイズ」、「消火リレー」などです。最後に小学生に指導する際のアドバイスを中学生に伝えました。「小学生には笑顔で話すこと」、「大切なことはゆっくり大きな声で繰り返し伝えること」など、そのアドバイスを聞いた中学生が、各小学校で講師をする際は上手にできることを期待しています。

第1期定期考査

 第1期定期考査が6月13日(木)から6月18日(金)に実施。そのため、考査の始まる1週間前から部活動が禁止となり、生徒の学習スペースとして視聴覚室を解放しています。

 生徒は放課後に視聴覚室で学習を行い、分からないことがあればすぐ近くにある職員室まで来て先生に質問をするなど考査に向けて頑張っています。

 

 

松島町に住む社会人による講話

 松島町について理解を深め、今後の探究活動への目的意識を持たせることを目的として、松島町に住む社会人の方を3名お招きして、松島町の産業や将来像についてお話を伺いました。

 生徒は「地元をしっかり理解することで成功につながる」、「(講師の方が経営している会社が)松島で愛されている理由が分かった」、「大人になっても勉強し続けることが大切だと思った」など感想を述べていました。

【観光科】農業体験学習『田植え』を行いました。

 地域の特産品を学び、地域の方々との交流を図るために、松島町及びJA仙台等で取り組んでいる、地産地消運動を推進するための「環境にやさしく質の高い米づくり」に観光科1年生が参加し、田植えを体験しました。また、体験後には準備してくださったカレーライスをみんなでいただきました。

 

 生徒は「お客さんにどうしたら満足してもらえるかを考えて行動することが、農業と観光で共通していたので、人の気持ちを考えることが大切だと思いました」、「観光地で育った新鮮な野菜やお米を旅館やホテル、お店などに提供することで農業と観光をつなげられると思いました」、「今回のような田植え体験をしたり、お米の育つ過程を見たりしたい外国の方に『日本は米作りが盛んだよ!』ともっと宣伝して、たくさんの人が来るようにできると良いなと思いました」など感想を述べていました。

 

教育実習が始まりました。

 本校を卒業して大学に進学した3名の学生による本校での教育実習が始まりました。

5月13日(月)~5月31日(金)までの実習生が1名、

5月20日(月)~5月31日(金)までの実習生が2名

となります。

 本校で実際に授業やHRを行う中で生徒との関わりを学び、教員からの助言をいただきながら

教科指導や生徒指導、学級経営について実習を通して、知識として身につけていきます。

 

適性診断結果の解説・オープンキャンパスの説明を行いました。

本日は、リクルートの方をお招きして、2学年を対象に事前に実施した適性診断の結果の見方について解説をしていただきました。

また、進学におけるオープンキャンパスの意義とその予約方法についても教えていただきました。

生徒は、今回の適性診断の結果確認や、オープンキャンパスへの参加をとおして、自分自身に合った就職先や進学先を考えていきます。

 

 

【観光科】松島観光ガイドの実習を行いました。

2学年観光科の生徒が松島の観光ガイドの実習を行いました。

前半は、ガイド役と観光客役に分かれて、円通院と五大堂の観光ガイドの練習をし、

後半は、実際に松島観光ガイドとして働いていらっしゃるプロの方から瑞巌寺ガイドを教えていただきました。

生徒はプロの方のガイドを体験して、自分たちの行ったガイドの改善策を考えていました。

 

【観光科実習 総合的な探究における交流事業・高大連携・産学連携事業を実施しました】

 5月9日(木)に観光科3学年が実習 総合的な探究における交流事業、高大連携、産学連携事業を実施しました。

 これは、松島町が中心となり、宮城学院女子大学と松島高校観光科が協力し、観光都市の松島町に訪れた高校生が探究しているテーマ「松島湾の震災復興とまちづくりについて」を、本校生徒が事前に資料を準備し松島の活動を紹介し案内することです。

 

1 総合的な探究における交流事業・産学連携

 晴天の中、観光科3年生がウェルカムイベントを実施し直筆のウェルカムカードを渡したところ、とても喜んでいただきました。

 その後、まちづくりの一つとなる観光資源として、雄島の歴史と史跡の紹介、東日本大震災等の自然災害によって損傷した雲居国師坐禅堂の復興に向けた取り組みを紹介しました。観光科の生徒は、探究学習のために訪れた高校生に丁寧に説明をしていました。

 「雄島」を案内しながら、現在の松島町や観光科の取り組みを紹介しました。

 産学連携では、松島町産業観光課・(株)松観様・宮城学院女子大学との連携で観光交流事業を取り組むことができました。

 

2 高大連携交流事業

 総合的な探究における交流事業の開始前に、宮城学院女子大学 教授 宮原先生から御講話を賜り、その後、宮原ゼミの学生さんから、大学で取り組んでいる地域資源の活用、観光による地域活性化、ツーリズム、商品開発について御説明を頂きました。その後の質疑応答では、商品開発についての質問に対して学生から回答をいただきました。

 生徒にとって課題研究「Matsushima観光都市デザイン」で取り組んでいる商品開発やプロモーションの学習活動に大変参考となりました。

科目選択説明会を実施しました。

1学年と2学年に対してそれぞれ科目選択説明会を行いました。

少し早いですが、今の時期に自分の進路を考え、来年度に選択する科目を決定します。

観光科実習避難訓練を実施しました。

 本校観光科2・3年生は、令和6年4月12日(金)に、観光科実習中にて交流事業中に進度4以上の地震が発生し、その後、大津波警報が発令された場合の初動対応と避難経路・避難時の対応の訓練を実施しました。

 令和2年度から観光科実習中の災害発生を想定して生徒とお客様の安全を守る初動対応を目的に実施しています。一般社団法人 松島観光協会の御協力をいただき改訂した「災害時初動マニュアル~自らの身を守ろう~」を念頭に松島海岸付近から松島防災センターに1次避難し、訓練津波警報発令後に三十刈避難所に2次避難を行いました。そして、怪我をしたお客様役の生徒の対応も実施しました。

 生徒は、自助・共助・公助を意識し、自分やお客様の生命を守るための避難行動を学びました。生徒は「避難経路が安全なのかを考慮して避難誘導をしたい」や、「言葉が異なる外国の方であれば事情を説明したり、安心できる言葉をかけることが難しく、もっと英語の勉強をしようと思った」と感想を述べていました。

 

【当日の様子のニュース放送】(外部リンクに移動します)

 https://www.youtube.com/watch?v=UGs0YZB-ebY

【学習活動紹介】(外部リンクに移動します)

https://www.youtube.com/watch?v=z_NOm49v0uE&list=PLTRro2ec6ijvHNQLXHYTtzM409Ah8aspq&index=1

 

能登半島地震復興支援チャリティ販売会に松高生の開発商品を販売しました。

 令和6年3月18日(月)午前11時~午後0時45分まで、宮城県庁1階ロビーにて「能登半島地震復興支援チャリティ販売会」が実施されました。

 これは、1月に発災しました石川県能登地方の地震における復興の支援として、宮城県高等学校商業教育研究会が主催となり県内の高校で生徒が開発した商品を販売し売り上げた利益の全額を寄付する取り組みです。

 当日は、本校生徒が地元企業の炭焼き牛タン利久様と協同開発した、アカモクパウダーを使用したSDGs商品「どらモク」と松島観光マップや観光プロモーション用シールやクリアファイルをセットとした松島観光セットを販売し完売しました。当日は授業の関係で、本校生徒が参加できず、仙台市にある東北生活文化大学高等学校の生徒さんが販売活動を行いました。

 御協力ありがとうございました。

 

 アカモクを活用したどら焼き「どらモク」についてはこちらをクリック

 https://www.youtube.com/watch?v=rScC7hu7uBI&list=PLTRro2ec6ijsrFbnh-gBecVRJSMiPqBe9&index=1

 

募金活動を行いました。

1月15日(月)~26日(金)に、令和6年能登半島地震義援金募金活動を行いました。朝と昼に生徒会執行部が校内で呼びかけを行い、生徒や先生方、PTAの方々の御協力もあり¥46,788集まりました。集まったお金は、1月31日(水)に松島町役場に持参し、松島町教育委員会を通して能登町に送金して頂きました。

私たちの募金で少しでも被災された方々の支援に繋がり、1日も早く復興することを祈っています。

募金活動の様子①募金活動の様子②募金活動の様子③募金活動の様子④松島町役場にて

【観光科】特別講座「和室・茶道体験講座」を実施しました。

令和6年1月25日(木)の5時間目・6時間目に和室・茶道体験講座を実施しました。

本校茶道部の渡辺かづ子先生を講師に迎え、和室での礼儀作法や茶道体験を行いました。生徒は普段意識していなかった和室での礼儀作法に少し戸惑う場面もありましたが、回数を重ねるうちに上達していっていました。

生徒からは「すごく大変だったけど、普段学ぶことができないことを学習できたので、今日学んだことはこれからも活かしていきたい」と話していた。

 

  

 

  

 

【観光科】観光実践発表会を実施しました。

令和6年1月16日(火)に松島町文化観光交流館 アトレ・るにて観光実践発表会を実施いしました。

3年生にとっては最後の発表の場で緊張した場面もありましたが、立派に発表し、有終の美を飾りました。

 

また、午後からは各学年による発表で、3年生は課題研究で考えたアレンジレシピの発表。2年生はホテル実習、研修旅行の発表、1年生は販売実習の発表を行いました。

1年生は大舞台での発表は初めてで、発表を担当した生徒は「とても緊張したが、いい機会になった。これからも頑張っていきたい」と話していました。

   

 

     

後期生徒総会が行われました。

12月1日(金)、後期生徒総会が行われました。

今年度の各種委員会の活動報告や前期に話し合われた各クラスでの取り組みについて、良かった点や改善点などを話し合いました。また、新しい取り組みを実施することも決定し、年度末に向けて新たな目標を持って活動していくことになりました。

さらに、新生徒会執行部も承認され、新生徒会長からはさらにより良い学校を目指すための決意表明がされました。

【観光科】松高おもてなしツアー2023を実施しました。

令和5年11月3日(金)に本校観光科3年による松高おもてなしツアー2023を実施しました。

観光ガイドはもちろん、藻場再生活動や人形制作、茶道体験などのアクティビティ型のイベント、生徒が考案したこのおもてなしツアー限定のランチ提供などを行いました。

当日は天候にも恵まれ、35名のお客様にご参加いただきました。お客様からは「大変楽しい一日をありがとうございました。いい思い出です」「松島の観光地をめぐり、生徒たちのガイドがわかりやすく楽しかった。お昼ご飯がとても美味しかった」と感想をいただきました。

また、生徒からは「3年間学んできたことを十分に発揮し、松島の魅力を伝えることができ、お客様にも満足していただけた、最後の集大成にふさわしいガイドができました」と話していた。

 

松高おもてなしツアー(観光ガイドボランティア実習)紹介

【松高おもてなしツアー2023】

御参加くださった御客様、誠にありがとうございました。

実施日:令和5年11月3日(金) 午前9時30分~午後3時30分

旅行代金:3,000円(税込)

テーマ:謎解きツアー(観光科3学年の生徒が皆様といっしょに謎を解きます)

出発:五大堂 東側ロータリーに、9時30分までにご集合ください。

   なお、当日は下記の時間に駅に到着された場合は、駅にバスがお迎えに上がります。

      JR 東北本線 松島駅  8:35 着(仙台駅発  8:11)
      JR 東北本線 松島駅  8:19 着(小牛田駅発 7:59)
      JR 仙石線 松島海岸駅 8:55 着(仙台駅発  8:15)
      JR 仙石線 高城町駅  8:47 着(石巻方面  8:11)

   ※なお、JR松島海岸駅北方面に松島町三十刈駐車場(無料)がございます。

    当日は9時10分までにいらしていただきますと、バスで生徒がお迎えにあがります。

       三十刈無料駐車場(9:15 発)

    

内容:観光科3学年の生徒が松島町を御案内します。

   昼食は、生徒が考え地元企業の方の御協力で準備いたしましたオリジナルランチを召し上がっていただきます。

   体験コーナーでは、①SDGs活動、②ゆるキャラ製作体験、③茶道体験がございます。

   茶道体験では、生徒が考え地元企業の方の御協力で準備いたしましたSDGsスイーツをお召し上がりください。

   現在、生徒が授業で準備をしてお待ち申しあげております。

 

備考:宮交観光サービス株式会社様(旅行業務取扱管理者)の御協力で観光商品として販売することができました。ありがとうございます。

 

観光科の学習活動についてご紹介(外部リンクに移動します)

①藻場再生活動・藻場再生啓発活動

 URL:https://www.youtube.com/watch?v=rScC7hu7uBI

②観光科実習

 URL:https://www.youtube.com/watch?v=E15XP9SgkWc&list=PLTRro2ec6ijvHNQLXHYTtzM409Ah8aspq

③研究活動

 URL:https://www.youtube.com/watch?v=JhcCKpmjWrA&list=PLTRro2ec6ijt_kivtWPuZnIpDb2Xlupoz

 

 

 

【松高おもてなしツアー2022紹介】

 令和4年11月5日(土)に観光科第3学年の生徒が企画した観光商品「松高おもてなしツアー」を宮交観光サービス株式会社様の御協力をいただいて実施をしました。

 生徒は,抹茶体験,フォトフレーム製作体験,人形制作体験,昼食のオリジナルメニューの開発,国宝瑞巌寺・円通院の拝観案内,松島武将隊演舞,藻場再生活動,装飾,リーフレット・メッセージカード制作等の内容をチームに分かれて準備をしてきました。

 当日は,約30名のお客様が参加し,「寒い中,楽しいツアーの企画・運営ありがとうございました。ツアーの内容もお料理もとてもすばらしかったです。ガイドも分かりやすくとても勉強になりました。本当に楽しい1日でした」との感想をいただきました。

生徒も「準備が大変でしたが,内容を工夫しました。とても良い経験となりました」と感想を述べていました。

 

 

【松高おもてなしツアー2021紹介】

 

 令和3年11月6日(土)に,観光科3学年生徒が企画・運営し宮交観光サービス株式会社の御協力をいただき「松高おもてなしツアー」を実施しました。

 今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,観光ガイドをオンライン形式とし,お客様と松島海岸をビデオ通話のアプリを使用して午前の部と午後の部に分けて松島町内を御案内しました。県内外から参加いただいたお客様からは,「何度も行ったことのある松島ですが、生徒の皆さんのガイドが入ることにより新しい景色として楽しませていただきました。これまで訪れたことのある場所の新しい発見や生徒の皆さんが身につけた知識が盛り込まれていて、次に実際に行った際、見てみよう、食べてみようと思わせる上手な案内でした。手作りの鎧の松島武将隊演舞、ガイドする際の自己紹介、カメラを通してきちんと相手に伝えようとする姿勢、生徒の皆さん同士のチームワーク、カメラワークなど、どれをとっても‟おもてなし“の心が感じられました」,「松島で学んでいる皆さんだからこそ出来るあたたかな雰囲気のオンラインツアーでした。授業やツアーを通してきっと感じたであろう自分が育った町のいいところや、逆にもっとこうだったらいいのにという気付きをぜひ忘れずに過ごして欲しいと思います」等の温かいお言葉をいただきました。

本校の取り組みを取り上げてくださいました。(←こちらをクリック) 

ツアー内で実施した「松島武将隊演武」(←こちらをクリック)

 

【松高おもてなしツアー2020紹介】

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止

 

【松高おもてなしツアー2019紹介】 

 

  令和元年11月17日(土)に観光科3学年生徒が企画・運営し宮交観光サービス株式会社の御協力をいただいた「松高おもてなしツアー」を実施しました。

  日帰りのバスツアーとなり,御客様に,本校玄関前にて和太鼓を使用した迫力ある歓迎のセレモニー後,校内で松島に自生している竹を活用したフォトフレームの制作や松島町を双六にした松島双六を体験していただきました。そして,国宝瑞巌寺や円通院を巡り,今回から本校のSDGsの一環となる「おにぎりアクション」を初めて実施いたしました。

 参加された御客様から貴重な体験となったことや思い出になりましたとのお褒めの言葉をいただきました。

 

【松高おもてなしツアー2018紹介】

  

  平成30年12月9日(日)・8日(月)に観光科3学年生徒が企画・運営し宮交観光サービス株式会社の御協力をいただいた「松高おもてなしツアー」を実施しました。

  宿泊と日帰りが選択できるバスツアーでした。ホテル松島大観荘様の御協力でホテルの玄関前にて,宮城県の観光をPRしているキャラクターのむすび丸と一緒に本校生徒がウェルカムダンスを行う歓迎のセレモニー後,松島湾を一望できる西行戻しの松で風光明媚な景色を楽しんでいただきました。そして五大堂,国宝瑞巌寺,円通院を巡りました。洗心庵様の御協力で生徒が企画した昼食をいただき,午後は松島に自生している竹を活用した仙台七夕制作体験後,観瀾亭にてお茶と景色を楽しんでいただき,宮城県の有名な食材を紹介後に豪華な夕食をホテルで堪能いただき宿泊となりました。ホテルではフロントで本校生徒が御部屋の準備や御客様の受付と御案内をいたしました。2日目は,感謝のセレモニーの後,東松島市の東松島市震災復興伝承館で見学後に塩竈市魚市場や海鮮せんべい塩竈様の工場を見学し終了となりました。

 初めての宿泊となることから生徒は試行錯誤をして準備をするなかで,おもてなしについて考え行動する絶好の機会となりました。

 

【観光ガイドボランティア紹介】

 平成26年10月26日(日) 観光科の生徒は、観光ガイドに挑戦しました。
ガイドさせていただいた皆様は、”松島酒造りプロジェクト”"いやすこ"の皆様です。まさに、"松島大好きの皆様"に、松高観光科の高校生が、”おもてなし” をさせていただきました。観光科の生徒はまだまだ勉強中の身ですが、心意気は、宮城県一です。次回も交流をさせていただき、おもてなしを指導していただきたいと思います。

 

 

令和5年度 第61回松高祭が開催されました!

令和5年10月20日(金)に校内発表、10月21日(土)に一般公開が行われました。

4年ぶりの開催となる一般公開には、700人を超えるお客様がお越しくださり、各クラス・団体の模擬店や展示・ステージ発表を楽しんでいただきました。

ご来場、誠にありがとうございました。

校内発表の様子①校内発表の様子②一般公開の様子①一般公開の様子②

【観光科】令和5年度松島町交通社会実験に参加しました。

10月15日(日)に本校観光科3学年が松島町交通社会実験に参加をしました。当日はあいにくの天気となり、生徒も大変でしたが、多くのお客様に喜んでいただきました。当日は利久様にご協力をいただき、どらモクの販売も行い、大変ご好評をいただくことができ、販売予定数を完売することができました。

 

令和5年度 第61回松高祭開催!

下記の日程で、令和5年度 第61回松高祭が開催されます。今年は一般公開が復活し、模擬店やステージ発表、展示発表などがあります。“おもてなしの心”を持って皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

1 日時:令和5年10月21日(土)9:30~14:00

2 場所:本校校舎及び体育館

3 テーマ:松高祭の奇妙な冒険~ためてためて解放~

【SDGs活動】本校観光科の学習活動の取り組みが放送されました。

 2023年8月18日、宮城テレビの「OHバンデス」のコーナー「うみのチカラ 未来へつなぐブルーカーボン」内にて、本校観光科の生徒の学習活動とその実習の様子が放送されました。

 SDGs活動の一環としてNPO団体が主催している「藻場再生活動」への参加や啓発活動、本校生徒が地元企業と協力して開発したアカモクを使用したどら焼き「どらモク」の試作の様子等が放送されました。

 

  

宮城テレビ「OHバンデス」公式Youtubeチャンネル(※外部リンクに移動します)

URL:https://www.youtube.com/watch?v=rScC7hu7uBI

宮城テレビ「OHバンデス」番組サイト(※外部リンクに移動します)

URL:https://www.mmt-tv.co.jp/bandesu/articles/bluecarbon/13830nf9ipl4db8xwzp.html

【SDGs活動】「藻場再生活動」に参加しました。

 8月5日(土)に福浦島にかかる福浦橋にて「藻場再生活動」にパソコン部2名の生徒がフィールドワークの一環で参加しました。

 これは、松島湾で減少傾向にある海藻(アカモクやアマモ等)の藻場を再生する活動を行っている特定非営利活動法人 環境生態工学研究所(E-TEC)主催の藻場再生活動の運営のお手伝いとしての参加です。

 これは、6月21日(水)に観光科3学年の生徒が、「観光ガイド実習」の中で「藻場再生活動」の啓発活動やアカモクを使用した本校生徒が企画・開発したスイーツ「限定商品 どらモク」の販売実習にて、松島湾の藻場の保全について他県から観光に来た中学生に紹介した活動です。

 当日、観光にいらしたお客様で藻場再生活動に参加された方の環境活動証明書発行の際の写真撮影や、藻場再生活動となる砂団子をお客様にお渡しする活動を行いました。当日は、朝から気温が高く日差しも強い一日でしたが、最後の片付けのお手伝いまでしっかりと取り組みました。

 

「SDGs活動 藻場再生活動啓発」と「限定商品 どらモク」の販売実習を実施しました。

 6月21日(水)に松島海岸にて、「SDGs活動 藻場再生活動の紹介活動」と「限定商品 どらモク」の販売実習を実施しました。

 当日は、観光ガイド実習にて、他県の中学生に松島海岸付近を案内し、その行程で松島湾の海藻のアマモやアカモクについての「SDGs活動 藻場再生活動」の紹介活動を行いました。また、本校観光科の生徒が企画し地元松島の企業と開発したアカモクを使用した「どらモク」の限定販売の販売実習も行いました。

 サンクスイベントでは、「松島が詳しくなる謎解きツアー」で正解した生徒に渡されたパズルのピースを1枚の絵に組み合わせて、松島町のキャラクター「どんぐり松ちゃん」になりました。

 参加した中学生からは、「松島の建造物について詳しくわかりやすく教えてくれた」、「松島の魅力や知識を教えてくれてた」、「クイズなど、楽しかったです」との感想がありました。

 

【観光科】販売実習・ホテル実習を実施しました。

観光科1年生が販売実習、観光科2年生がホテル実習を今年度も実施しました。ホテル実習はコロナウイルスの影響により中々実施することができませんでしたので、4年ぶりの実施となりました。生徒たちは普段とは違う学習環境の中でも多くのことを実習を通して学ぶことができたようです。

今年度も数多くの企業様、事業所様にご協力をいただきました。誠にありがとうございました。

 

【販売実習の様子】

 

 

【ホテル実習の様子】

前期生徒総会が行われました。

5月26日(金)、コロナ禍前と同様に全校が体育館に集合した形で前期生徒総会が行われました。

委員会の活動計画や各クラスからの要望、学校生活をより良くするための意見を出し合いました。様々な意見や考えが出され、コロナ禍でリモートでの開催だったものが一同に介しての実施となり、これまで以上に真剣に参加することができました。前期生徒総会の様子

「松島湾アカモク再生プロジェクト」 ~アカモクの大切さを伝え隊!地域と高校生が考える観光と海の再生の一歩~

「松島湾アカモク再生プロジェクト」
~アカモクの大切さを伝え隊!地域と高校生が考える観光と海の再生の一歩~

 

 観光科3学年5名の生徒が、「牛タン炭焼き 利久」様の御協力を賜り、松島湾産の海藻「アカモク」を活用したスイーツ「どらモク」の開発に成功しました。

 本校観光科では令和3年度から「観光実践」における観光商品開発の一環として持続的な観光開発を目的に、SDGs活動となる「松島湾の藻場再生活動」の啓発活動をE-TEC様等の外部団体の御協力を賜り実施いたしております。

 令和4年5月から観光商品開発に向けて課題研究に取り組み、料理部の協力をいただき試作を3回繰り返してきました。

 この度、東日本大震災以降減少傾向となる藻場再生について松島にいらしたお客様に伝え、松島湾の多様性に興味を持って、リピーターとしていらしていただくことを目的とした松島湾のアカモクを活用したスイーツの開発を、地元の企業様の御支援と御協力を賜り販売に向けて取り組んで参りました。

 

宮城テレビ放送様のニュース(外部リンクに移動します)

https://news.ntv.co.jp/nnn/105zxokc2dhv80yekxz

 

牛タン炭焼利久様での商品開発プレゼンテーション風景   牛タン炭焼 利久様が商品化してくださった「どらモク」

 

第40回 歩け歩け大会が実施されました。

「歩け歩け大会」は、過去に国土交通大臣賞をいただいたこともある本校の伝統行事です。

今年の歩け歩け大会は令和5年5月19日(金)に実施されました。天候が不安定で出発直後は雨が降っていましたが、その後は雨も止み、最後まで天候が崩れることなく無事に終えることができました。1年生は約13.3kmの松島海岸コース、2年生は約13.0kmの西行戻しの松コース、3年生は約13.1kmの富山コースを歩き、松島の景色を楽しみながらゴミを拾いました。

約3時間でゴールである学校に戻ってきました。学校ではPTAの皆様や生徒会執行部が戻ってきた生徒たちを出迎え、サッカー部や男子バドミントン部の皆さんが集まったゴミの分別をしてくれました。たくさんのゴミが本校駐車場に集まり、多くの生徒が真剣にこの行事に取り組んでいたことが分かりました。

ゴールしたあとは、松島町内のお食事処「洗心庵」様に作っていただいた豚汁に舌鼓を打ち、疲れを癒やしました。豚汁の準備・配膳にはPTAの皆様にもご協力をいただきました。閉会式では疲れた様子ではありましたがどこか清々しい表情をしており、下を向くことなく教頭先生の講評のお言葉を聞いていました。ある生徒「天候は良くありませんでしたが暑くならなかったので結果的に歩きやすかったです。ゴミをたくさん拾うことができて町の美化に貢献できたと感じました」と感想を述べており、多くの生徒にとって有意義な時間となったようでした。

歩け歩け大会は今年度で40回目を迎えました。新型コロナウイルス感染症の影響で中止になったり実施方法を変更したりすることもありましたが、保護者や地域の皆様に支えられてまた1つ伝統を積み重ねることができました。

      

【観光科】観光ガイドボランティア演習避難訓練を実施しました。

 観光科3学年と2学年の生徒が観光ガイドボランティア演習避難訓練を実施しました。

 これは、今年度の観光科の観光ガイドボランティア実習を実施する前に、観光ガイドボランティア中の災害発生を想定して初動対応ができるように毎年訓練をしている防災学習です。

 今年度も、訓練前日までに、事前授業にて初動避難マニュアル(一般社団法人松島観光協会会長 志賀様監修)と松島町が発行している観光客用のマニュアルを学習し、訓練を実施しました。

 訓練は震度5を想定し、訓練地震が発生後、観光ガイド役の3年生が地震発生時に安全を確認してから御客様役の2年生を避難誘導し、本校が一次避難場所として設定している観光ガイド本部の先生に、ガイドスタッフと御客様の人数と健康をはじめとする状況を報告しました。

 その後、津波警報が発令され3mを超える津波が一次避難場所に到達することから、本校が二次避難場所として設定している三十刈避難所に移動しました。

 生徒は迅速に移動し、観光ガイド本部に報告をしました。

 その後、JR松島海岸駅に移動し、松島海岸駅長の齋様から令和4年8月の豪雨時のアンダーパスの浸水等や外国からいらした御客様への対応について等、御講話を頂戴し、御客様に安全に楽しんでいただける観光ガイドについて学習しました。


khb東日本放送様 「高校生観光ガイドが災害に備え避難訓練 宮城・松島高校」

URL:https://www.youtube.com/watch?v=z_NOm49v0uE(外部サイトに移動します)

 

 

「卒業式」が実施されました

 令和5年3月1日(水)本校体育館にて卒業式が挙行されました。

 暖かな日差しの中,第3学年生徒183名が卒業を迎えました。

 式典は,卒業証書授与,高橋校長による式辞,松島町町長 櫻井様からの祝辞,生徒会長 大山さんの送辞,卒業生代表 大内さんの答辞と厳粛に挙行されました。

 生徒は卒業後の社会生活への希望を胸に松島高校を旅立ちました。

 

【観光科】観光DX 「まつラップ」を制作しました

 今年度開講した「課題研究(テーマ「観光DX」)」にて観光庁の観光分野におけるデジタル実装の1つの「旅行者の利便性向上・周遊促進」を目的に松島の観光プロモーション動画制作実習を実施しま した。
 観光周遊促進の観点から松島の名所・史跡・グルメ等を発信する目的で,言葉遊びの一つとなるラップ形式を採用し,小学生も楽しく覚えられるように工夫をした作詞を行い,授業の企画会議でタイトルの Chill 島は落ち着く・くつろぐ島,ファーストスターは一番という意味で,観光に松島を訪れていただきたいと生徒が考えました。そして更に楽しんでいただきたいとの思いから「まつラップ」を授業で制作しました。
 今年度まで本校の学習活動を支援してくださっている松島町様や国宝瑞巌寺様,円通院様に許可をいただき撮影した写真・動画を使用し,5月からタブレット端末や動画編集ソフト等のICTのアニメーション・ボーカルシンセサイザー(初音ミク)・動画編集を活用し,観光のお客様やこれから松島を訪れる方にも楽しめるように生徒が制作いたしました。
 ぜひご覧ください。

 

下記のリンクから外部(Youtube)へ移動します。

https://www.youtube.com/watch?v=JhcCKpmjWrA&list=PLTRro2ec6ijt_kivtWPuZnIpDb2Xlupoz

 

宮城テレビ放送様で活動を取り上げてくださいました。下記のリンクから外部(宮城テレビ放送サイト)へ移動します。

https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105ugye5qau3opzje7j.html

講話「ガイダンス 自己実現に向けて」(第2学年)が実施されました。

 進路講話「自己実現に向けて」が2学年の生徒対象に実施されました。

 これは,生徒が課題解決にむけた学習活動を通して進路希望の実現を目指すことを目的としています。

 生徒は,4月から実施した総合的な探究の時間「松島探究」における課題解決に向けた学習活動を通して,進学や就職等の自己実現に向けたガイダンスとなりました。

 生徒は,社会において主体的に考えて行動する大切さを改めて考える機会となりました。

【総合的な探究の時間】進路発表会が実施されました。

 令和5年2月22日(水)に本校体育館で「総合的な探究の時間」における進路発表会が実施されました。

 普通科1学年3クラスと観光科1学年2クラスの代表生徒は大学や企業を調査・分析した学習活動を報告しました。

 普通科2学年3クラスは松島探究をテーマに,松島町内の事業所を調査し課題の解決に向けた学習活動を報告しました。また,観光科2学年2クラスは夏季休業中に実施した販売実習を報告しました。

 調査・分析を通して課題発見と解決に向けた学習活動における成果を発表することができました。

 

総合的な探究の時間「松島探究」の発表を実施しました。

 令和5年2月8日(水)6校時に,普通科第2学年の生徒が10月と11月に訪問した事業所の方を来賓としてお招きし,「松島探究」の発表を実施しました。

 社会に出るための意識を養い,職業・勤労の意義や目的について深く考え醸成する機会を目的に取り組みました。

 来賓の方から,発表時に向かう姿勢をお褒めいただいたり,表現方法の工夫や社会人として費用対効果について考慮する等のアドバイスを頂戴しました。

 

【先輩に聞く】が実施されました。

 令和5年2月3日(金)に,進路行事の「先輩に聞く」が本校にて実施されました。

 これは,就職・進学した卒業生から「社会人になって感じたこと」,「高校時代にやっておけばよかったこと」等の講話をいただき,在校生が卒業後の進路について具体的イメージを膨らませ,高校生活で取り組むを明確にします。また,合格・内定を得た3年生からも受験体験談や試験に向けてのアドバイスがあり,今後に向けての学習や取り組みをより明確化し,進路決定の一助とする事を目的としています。

 参加した生徒から,「大学入試の小論文対策や学科,学部をしっかりと調べて選ぶこと」,「オープンキャンパスの参加の有無が試験に向けて大きくモチベーションに影響すること」,「実際に入学して授業についていけるように普段からもっと勉強しておけば良かった等を伺いました」,「普段はなかなか聞くことができない先輩方の話を聞くことができて,自分の進路に生かせることがたくさんありました。実際に企業に見学に行くことや,少しでも勉強しておくことやマナー,資格の取得 今から進路先について先生にたくさん相談したり調べたりと必要なこと自分で準備していきたいです」との感想がありました。

 

【観光科】観光実践発表会を実施しました。

 令和5年1月17日(火)に松島町文化観光交流館大ホールにて「観光実践発表会」を実施しました。

 これは観光科の学習活動の成果発表となります。今年度は,観光科3年生「観光実践」の授業において実施したツアーについて,観光科3年生が発表を行い,観光科1・2年生に観光商品の引継ぎを行いました。また,観光科2年生は,販売実習や観光商品開発の発表を行いました。観光科全体で学びの共有を図りました。

 また,午後は講師 大澤美樹子様に「伊達忍者の秘密」の講話をいただきました。

【観光科】教育旅行モニターツアー(総合的な探究の時間の交流事業)を行いました。

 宮城県経済商工観光課観光政策課主催による教育旅行モニターツアーが実施されました。

 今回は,観光科2学年の生徒が観光商品企画開発の一環として松島の歴史や名所・史跡のガイドと総合的な探究の時間の交流事業を想定したプレゼンテーションを実施しました。また,松島湾で行われているアカモクを活用したSDGs活動の紹介や本校で実施しているアカモクを活用した商品開発についても紹介しました。

 参加されたお客様からは,松島高校観光科の取り組みや他校生との事前交流の必要性やアカモクとアマモの違いや生態についてご意見をいただきました。

 サンクスイベントで生徒はいただいたご意見を今後の観光商品開発に役立てていくことを述べていました。

【観光科】令和4年度 第10回全国高等学校 観高サミットに参加しました。

 令和4年12月22日(木)~23日(金)に全国高等学校観光教育研究協議会主催の「全国高等学校 観高サミット」がここ松島で実施されました。

 全国観高サミットは,全国の観光を学ぶ高校生が一堂に集い,日頃の学習内容や研究内容について,体験やその実績を相互に発表・情報交換することで、自分たちの活動を振り返り、今後の観光に関わる学習活動の活性化を図ることを目的としています。

 今年度は全国から9校(生徒30名)が参加し,本校は観光科3年生が運営に携わり,観光科2年生5名が生徒代表として発表しました。

 22日(木)では,2年生は,昨年から観光科の紹介ポスターやリーフレット制作,観光商品開発に向けた研究活動の発表を行いました。23日(金)の表彰式では「インバウンドアウトバウンド賞」をいただきました。

 また,23日(金)に3年生が観高サミット参加した生徒を松島をガイドしました。

 

【普通科】修学旅行に参加しました。

 令和4年12月6日(火)から12月9日(金)の3泊4日,京都・奈良・大阪方面の修学旅行に参加しました。

 京都や奈良では日本の伝統文化や建築物の見学を行いました。大阪ではUSJに行きました。

 

【観光科】研修旅行に取り組みました。(実習)

 令和4年12月4日(日)から12月9日(金)の6日間(5泊6日)に渡り観光科2学年は伊勢志摩,京都,大阪と研修旅行に取り組みました。

 これは観光科の科目「旅行業務(4単位)」「DreamSkyWord(3単位)」の実習の一環として,日本三景「天橋立」等の観光地の見学,現地高校生との交流事業,女将講話(宿泊業セミナー),ホテル実習,舞妓講話,宮城PR活動を行いました。

 ホテル実習では朝早くからハウスキーピングを行い,宮城PR活動では宮城県の観光地を京都を訪れた観光客にPRを行いました。準備や実習のための早起き等多くの実習があり大変でしたがとても経験になったと生徒は話していました。

【観光科実習】「第15回松島大漁かきまつり in 磯崎」に参加しました。

 令和4年11月23日(水)に、「第15回松島大漁かきまつり in 磯崎」にイベントの運営補助として参加しました。

 これは,日本三景「松島」で養殖生産されている牡蠣を,直接販売することによって松島産牡蠣の魅力を生産者とともにPRし,且つ生産工場のある人口島「磯島」で開催することにより漁港としての認知度を高め,松島町牡蠣養殖の消費拡大へ繋げる活動に協力しイベント運営について学ぶ実習です。

 当日は,冷たい風が吹く中でしたが国民の休日であったため多くの御客様が訪れました。

 生徒は新型コロナウイルス感染対策を行い,来客受付とアルコール消毒コーナー,牡蠣販売コーナー,牡蠣試食コーナー,飲食コーナーのアルコール消毒,イベント案内等の担当に分かれてました。

 生徒は,お客様を案内しつつ,次の自分の行動を考えながら実習をしていました。

 

芸術鑑賞会が行われました

 令和4年11月8日(火)に芸術鑑賞会が実施されました。

 今年度は琉球伝統歌舞集団「琉紳」様による琉球獅子舞,琉球舞踊,琉球古武術,三線の演奏,エイサー太鼓を鑑賞しました。またエイサー太鼓では生徒代表が太鼓の演奏を体験しました。

 宮城県から遠くにある沖縄の普段見ることができない沖縄の文化を間近に感じることができました。

令和4年度専門高校等の魅力発信イベントに参加しました

 令和4年11月6日(日)に専門高校等における学習成果や産業教育の魅力を発信するイベントに観光科2学年の生徒が参加しました。

 生徒が制作した「観光科活動紹介」パネルの展示,「松島観光PRリーフレット」の作品展示,開発中の商品「どらもく(あかもくどら焼き)」の製品イメージパネルを展示しました。イベント中に生徒は,多くの方に声をかけていただき,県内唯一の観光科と地元松島のPRを元気に行いました。生徒は「お客様へのPRを目的としたリーフレットの名所紹介やマップの制作が大変でした」と感想を述べていました。

松高おもてなしツアーが実施されました

 令和4年11月5日(土)に観光科第3学年の生徒が企画した観光商品「松高おもてなしツアー」を宮交観光サービス株式会社様の御協力をいただいて実施をしました。

 生徒は,抹茶体験,フォトフレーム製作体験,人形制作体験,昼食のオリジナルメニューの開発,国宝瑞巌寺・円通院の拝観案内,松島武将隊演舞,藻場再生活動,装飾,リーフレット・メッセージカード制作等の内容をチームに分かれて準備をしてきました。

 当日は,約30名のお客様が参加し,「寒い中,楽しいツアーの企画・運営ありがとうございました。ツアーの内容もお料理もとてもすばらしかったです。ガイドも分かりやすくとても勉強になりました。本当に楽しい1日でした」との感想をいただきました。

生徒も「準備が大変でしたが,内容を工夫しました。とても良い経験となりました」と感想を述べていました。

【松高祭が実施されました】

 10月22日(土)に松高祭が本校体育館で実施されました。

 

 今年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,事前に申し込んでいただいた保護者の方のみが観覧をしました。また,1学年の生徒はオンラインで体育館のステージ発表を教室で観覧しました。

 

 午前は,文化部の発表で演劇部が最初の発表をおこないました。各文化部が動画やプレゼンテーションや実演を行いました。

 午後は,生徒有志の発表とクラス対抗ステージ発表があり,各クラスでダンスや演劇等の工夫をした発表を行いました。とても盛り上がりました。

 

【受賞クラス】

 松高クラス発表グランプリ 3年4組

 学校長特別賞       1年5組

観光科2学年 (学校設定科目「Dream Skyward」(英語科)) 茶道体験講座を実施しました。

 観光科2学年では,学校設定科目「Dream Skyward」(英語科)において,日本の文化に触れることを通して,世界を深く理解し,観光ガイドの際に外国人訪日客に応対できる英会話ができることを目的に「茶道体験講座」を実施しました。

 茶道体験講座は,本校茶道部の外部講師として生徒を指導してくださっている渡辺かづ子さんが御協力くださり,茶道についてお話しくださりました。そして,実際にお点前の披露と指導をしていただきました。

 本校では6月にも渡辺かづ子講師による和室作法講座があり和室での作法を学び,今回は日本の茶道を深く学ぶ機会となりました。

 生徒は,初めて茶道を体験する生徒が多く,2つの役割をローテーションをし,茶筅でお茶を点てる役割りと,お茶をいただきお作法を学ぶ役割にわかれました。

生徒は,「初めてお茶を点てましたが,とても楽しい体験になりました」,「日本文化をもっと外国の人にお伝えしたい」と感想を述べていました。

【松高おもてなしツアーのお知らせ】

 松高おもてなしツアーが今年度も開催されます。

 今年度のテーマは「You 観光科と一緒に観光しない? ~松高生があなたの心を奪います~」

 詳細につきましては下記のパンフレットをご覧ください。御参加をお待ちいたしております。

松高おもてなしツアー(パンフレット).pdf

宮交観光サービス株式会社様のWebページ(外部リンクへ移動)

 

「松島流灯会 海の盆」にボランティアとして参加しました

 令和4年8月に松島町で行われた海の盆に観光科1年生がボランティアとして参加しました。

 8月8日(月)に灯籠流で使用する灯籠の制作と8月16日(火)に縁日広場で来場したお客様にアルコール消毒をお知らせする係等を担当しました。

 夏季休業中でしたが,生徒は,普段お世話になっている松島町への貢献を目標にボランティア活動に取り組みました。

松島高等学校オープンキャンパスが実施されました

 令和4年8月10日(水)に,本校体育館にてオープンキャンパスが実施されました。

 事前に参加申込を行った中学生と保護者の方が参加されました。

 生徒会役員やボランティア部員,パソコン部員等の生徒が駅から本校までの案内や校地内の案内を行いました。また,説明会の前にダンス部員が歓迎の演技を披露しました。

 当日は,学校の概要,教育課程,入試情報,学科,施設,進路,部活動について動画を交えた説明をおこないました。そして,生徒会役員が行事や進路等について生徒目線での学校生活について説明を行いました。

 当日は暑い中御参加いただいた中学生と保護者の皆様に御礼申しあげます。

 

 

 

本校生徒が松島町災害ボランティアに参加しました ~松高生有志が松島町のお役に立ちたいと取り組みました~

 7月23日(土)に有志として硬式野球部員15名(マネージャー2名含む)と顧問2名,7月29日(金)に有志として観光科1学年13名と引率教諭3名で松島災害ボランティアに参加いたしました。

 この活動は,松島町の大雨災害の状況を聞いた生徒が,普段からお世話になっている松島町のお役に立ちたいとの思いで自主的に取り組みました。活動内容は,民家の泥出しや荷物の運搬,泥で埋まった水路からの泥のかき出し等を行いました。

 23日(土)は活動中に雨が降り途中で中止となりましたが,2日とも生徒は精一杯ボランティア活動に取り組みました。

観光科による販売実習について(夏季休業中の実習)

 観光科において,夏季休業中に販売実習が実施されます。

 この販売実習は観光産業におけるマナーの知識と技術を身に付け,進路実現の一助とします。また,地域の方々との交流により地域を理解し,地域に貢献するボランティア精神を育むことも目的に実習を行います。

 今年度は,夏季休業中に2学年が8月1日(月),1学年が8月8日(月)まで,地元の松島町や観光に関する事業を行っている下記の企業・団体にお世話になっております。

 本校ではアルバイトが原則禁止となっており,企業研修は生徒にとって大変貴重な実習の機会となっています。慣れない中での実習にぜひ温かい目でご声援をお願いいたします。

 

【実習先】全25社・団体(敬称略,順不同)

松島地区(24社)

株式会社利休松島店,株式会社阿部蒲鉾店松島寺町店,円通院洗心庵,日本三景松島島巡り観光船企業組合,

丸文松島汽船株式会社松島営業所,松島国際観光株式会社たいかん亭,有限会社松華堂・松島雪竹屋,

鈴木屋物産株式会社,株式会社松島蒲鉾本舗,宮城産業株式会社陸奥物産店,株式会社松島観光物産館,

みちのく伊達政宗歴史館,松島さかな市場,株式会社むとう屋,さんとり茶屋,松島センチュリーホテル,

株式会社松観,松島町福浦橋Caféベイランド,ザ・ミュージアムMATSUSHIMA,有限会社南部屋,

有限会社八百東商店,小松館好風亭,松島佐勘松庵,杉原功商店

仙台地区(1社)

公益社団法人宮城県観光連盟

PTA挨拶運動を実施しました

 令和4年7月20日(水)に夏季休業前のPTA挨拶運動を実施しました。

 本校の正門近くでPTA役員のPTA健全育成委員会が中心となり登校中の生徒に挨拶をしました。

 当日は雨模様でしたが,生徒は元気よく挨拶を返していました。

PTA活動紹介 「令和4年度 第71回東北地区高等学校PTA連合会 盛岡大会」に参加しました

PTA活動紹介 「令和4年度 第71回東北地区高等学校PTA連合会 盛岡大会」に参加しました

下記のリンクをクリックしてください。

「令和4年度 第71回東北地区高等学校PTA連合会 盛岡大会」の記事に移動します

体育祭が実施されました。

 体育行事委員が準備の中心となり,全校生徒が参加する「令和4年度 体育祭」が実施されました。

 1日目は「バレーボール」,「バスケットボール」,「ドッジボール」の3種目がクラス対抗が実施されました。

 2日目は「玉入れ」,「ムカデ競走」,「綱引き」,「リレー」,「障害物借り物リレー」がクラス対抗で実施されました。

 好天に恵まれる中,生徒はクラスメートと協力して全力でプレーし体育祭を楽しみました。

 全校優勝は3年2組でした。

 閉会式では,「毎日の準備で大変なことがありましたが,みんなの最高の思い出となった体育祭を一緒に成功させてくれてありがとうございました」と体育行事委員長 泉田瑠さん(3年生)が挨拶をしました。

県総体報告会・野球部壮行式が実施されました

  宮城県高等学校総合体育大会に出場した運動部の部長が結果を報告しました。各部が大会に向けて日々練習を積んできたことや顧問の先生や保護者への感謝の言葉とともに達成感がありました。また,野球部の全国高校野球選手権宮城大会への出場の壮行会が実施されました。野球部員は決意を込めて校歌を高らかに歌いました。

 ※当日は新型コロナ感染防止のため,体育館にいる生徒の人数を制限し,体育館の窓を開放し換気と生徒の十分な距離をとり実施いたしました。

 

防災避難訓練が実施されました。

 6月12日(金)「県民防災の日」を踏まえ,関係機関と地域住民による各種の防災訓練が行われることに鑑み,避難訓練を通じて地震災害に対する防災意識の高揚・防災体制の確立を図ることを目的に防災避難訓練が実施されました。なお,本校では津波警報発令により松島運動公園へ避難することも生徒と確認をしました。

進路説明会(2・3学年対象)

 令和4年6月1日(水)5・6校時にかけて,進路説明会が実施されました。

 進路説明会は,大学・短大・専門学校,企業の方から直接お話を伺うことで,生徒の進路希望の明確化と学習活動等の取り組みを充実させる目的で実施しました。

 当日は,大学・短大・専門学校・高等技術専門校14校,企業11社の御協力を賜り,求める人物像など有意義なお話をいただきました。

 生徒は,「生涯勉強という言葉が印象に残りました。また,進学後は自分で時間割を作ったり,幅広く学べることが分かり進学したい気持ちがますます強まりました」,「お客様への思いや他社との違い,新しい取り組みなどを社員としてどのような気持ちで臨むかを教えていただきました。難しいと感じましたが入社したいと思いました」と感想を述べていました。

 

観光ガイド演習避難訓練を実施しました。

 令和4年5月30日(月)に観光科第3学年は,観光ボランティアガイド実習中に地震が発生し,津波注意報・津波警報・大津波警報が順次発令された場合の初動対応と避難経路・避難時の対応の訓練を実施しました。

 令和2年度から観光ガイドボランティア実習中の災害発生を想定して生徒とお客様の安全を守る初動対応の訓練を目的に実施してきました。また,令和4年5月10日(火)に宮城県が発表した最大クラスの津波が押し寄せた場合の浸水想定区域(松島は最大4.7m大沢平)を受けて,本校が一般社団法人 松島観光協会会長 志賀様の御協力をいただき「災害時初動マニュアル~自らの身を守ろう~」を改訂しました。

 その改訂したマニュアルを念頭に松島海岸付近から松島防災センターに1次避難し,訓練発令後に三十刈避難所に2次避難を行いました。そして,怪我をしたお客様役の生徒の対応も実施しました。

 生徒は,自助・共助・公助を意識し,自分やお客様の生命を守るための避難行動を学びました。生徒は「お客様の安全の確保や体調の確認をきちんとおこなうことが安全な観光ガイドにつながることから今回の訓練で新たにわかったことを活かしていきたい」と感想を述べていました。

 

生徒の活動が河北新報社様の令和4年6月2日(木)朝刊に掲載されました。

仙台放送様のニュースで放送いただきました(←こちらをクリックしますと動画のリンクに移動します)

松島パークフェスティバルに参加いたしました。(運営・出場・展示)

 本校生徒が松島パークフェスティバル(令和4年5月29日(日)開催)に参加いたしました。

 これは,東日本大震災以降不通となっていたJR仙石線の全線再開を機に,松島の復興・発展と共に成長を願った音楽祭で松島海岸にある松島公園を中心に行われています。

 今年度は,観光科2学年の文化部と3年ボランティア部の生徒24名が司会や準備等の運営補助を行いました。

 また,科目「課題研究(第3学年)」で制作した「どんぐりコロコロ」とSDGsをテーマにしたポスターをE-TEC様の御協力で展示しました。

 そして,軽音楽愛好会とパソコン部がコラボレーションした「まつこうDXバンド」が出場しました。観光科卒業生が作詞した「しゅっぽっぽー松島へGo!!DXバージョン」やどんぐりコロコロちゃれんじで「どんぐりコロコロDXバージョン」を披露しました。

 当日は,見学にいらしたお客様から本校生徒に温かい声援をいただきました。ありがとうございました。

生徒会執行部が挨拶運動を行っています。

 本校では1年間を通して,生徒会執行部がローテーションで朝の登校時間に校門前で元気よく挨拶運動を行っています。本校生徒や地域の方に挨拶をしていますので,地域の皆様も挨拶をお願いいたします。また,生徒の皆さんも元気に挨拶を返してくださいね。

【祝 東北大会出場】令和4年度 第71回宮城県高等学校総合体育大会 陸上競技(陸上競技部)

 

【祝 東北大会出場】令和4年度 第71回宮城県高等学校総合体育大会 陸上競技(陸上競技部)

 本校の陸上競技部部長の3学年 赤間豊生君が,令和4年5月23日(月)弘進ゴムアスリートパーク仙台にて「男子やり投」決勝に出場し, 記録46m60で4位に入賞し東北大会出場を決めました。

 令和4年6月14日(火)から青森県で開催される東北大会に出場します。ぜひ声援をお願いします。

 

 

 

令和4年度 第39回 歩け歩け大会が実施されました

 「歩け歩け大会」は,国土交通大臣賞をいただいたことのある本校の伝統行事です。

 ゴミを拾いながら町内を歩く大会で,奉仕活動を行うことによりボランティア精神を育成し,地域への理解を深め地域の一員であることに気づける様に実施しているものです。

 第1学年は,約13.3kmの松島海岸コース,第2学年は,約13.0kmの西行戻しの松コース,第3学年は約13.1kmの富山コースを歩きゴミを拾いました。生徒が拾ったたくさんのゴミが本校駐車場に集められました。

 終了後は,地元「洗心庵」様に調理していただいた豚汁に舌鼓を打ち,疲れを癒やしていました。

 生徒は「暑かったのですが,松島町をきれいにできてうれしかったです。そして,最後に食べた豚汁がおいしかったです」との感想を述べました。

令和4年度4月 今年度初の観光ボランティアガイド実習を実施しました。

 令和4年度4月 今年度初の観光ボランティアガイド実習を実施しました。

 生徒は,半年ぶりに実施する観光ボランティアガイド実習に,「御客様の人生でたった1回の旅行をガイドする」という心構えで取り組みました。

 今回の観光ボランティアガイド実習では,「①松島への愛(郷土愛)」,「②ガイドする場所の把握と時間管理」,「③御客様との会話(コミュニケーション能力の向上)」を目標に取り組みました。ガイド実習後の石巻工業高等学校2年生を対象にしたアンケートは,約98%の方から満足したとの回答をいただきました。

 また,本校生徒の感想に「御客様に楽しんでいただくと同時に松島を知っていただいたとの感想をいただき,良いガイドができました。次回に向けて頑張りたいです」と記載されていました。

 今後の授業でも観光ボランティアガイド実習に向けて完成度を高めていきたいと思います。

令和4年度 総体(地区大会)壮行式を実施しました

 高等学校総合体育大会(地区大会)に出場する選手を激励する目的で令和4年度 総体(地区大会)壮行式を実施しました。

 教頭先生から激励の御言葉をいただき,各部長が決意表明を行いました。生徒代表によるエールと動画が上映されました。

 選手代表の生徒が,壮行式への感謝と「新型コロナウイルス感染拡大防止により練習ができない日があったが精一杯試合を頑張りたい」と意気込みを話しました。

令和4年度 PTA総会について(書面決議方式)

 保護者の方におかれましては日頃より本校のPTA活動をはじめ学習活動に格別の御理解と御支援を賜り誠にありがとうございます。

 本年度も「PTA総会」につきましては,新型コロナウイルス感染拡大防止のため書面による開催に変更となりました。

つきましては,総会資料を生徒を通じて御家庭に配布いたしましたので御一読ください。

 また,保護者におかれましては書面決議書を4月28日(木)まで御提出願います。

 

令和4年度 進路指導保護者説明会を実施しました

 令和4年度 進路指導保護者説明会では,第3学年生徒と保護者に対して,昨年度の進路実績を説明するとともに,進学や就職活動に向けて,今後の流れについての情報を共有し,理解を深める目的で実施いたしました。

 今年度,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から各教室に資料を配信するオンライン形式で実施いたしました。

新入生歓迎会を実施しました。(担当 生徒会役員)

 新入生歓迎会が実施されました。

 本来は全校生徒が体育館に集合して開催する計画をしていましたが,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,各教室で動画の視聴に変更しました。また,1年生の教室にて生徒会役員が説明を行いました。

 動画は,①生徒会長挨拶,②松島高校の行事紹介,③先生紹介、④部活動紹介でした。

 部活動紹介動画は3月から各部活動の生徒が撮影や編集を行いました。

 新入生の皆さんは,松島高校での高校生活を充実するために活動をしていきましょう。

 

地理(選択)の授業で校外学習を実施しました。

令和4年4月18日(月)

 地理(選択)の授業で校外学習を実施しました。

日常の生活から見逃しがちな地元松島高城地区の地形や庚申塔(こうしんとう)等についての先生の解説に,生徒は熱心に耳を傾けていました。

桜が満開の旭公園の高台から高城の街を見ながら,地名に込められた意味・由来を学び,松島の自然と人間の関わりについて理解を深めました。

 

 写真は校外学習授業の1コマ

生徒向け研修が実施されました(情報セキュリティ・モラル・オンライン利活用研修(4/11),防災学習(4/12),交通安全教室(4/13))

 令和4年4月11日(月)情報セキュリティ・モラル・オンライン利活用研修(全校生徒対象)

 5校時・6校時の2時間にわたり,スマートフォン等のICT機器を使用する際のセキュリティに関する基礎知識やルール等のモラル,アプリを活用したオンライン上の操作方法について学習しました。

 生徒の皆さんは,今後の高校生活でIDやパスワードの管理やルールを順守し,学習活動で情報活用能力を向上していきましょう。

 

 令和4年4月12日(火)防災学習(全校生徒対象)

 災害時の避難行動や,台風や大雨・浸水時の対応について学習しました。学習の後半では防災クイズに取り組みました。生徒の皆さんは普段から意識を高めましょう。

 

 令和4年4月13日(水)交通安全教室(全校生徒対象)

 交通ルールや自転車での交通法規やマナーについて学習しました。生徒の皆さんは登下校時や普段の生活でも交通マナーを意識していきましょう。

新任式・始業式・入学式が挙行されました。

 4月8日(金)午前9時より新任式・始業式が2・3学年対象に行われました。

高橋校長先生から「目標を持って取り組む大切さ」について生徒に向けてお話がありました。

 

 4月8日(金)午後2時より入学式が挙行されました。

 入学式では,保護者の方も見守る中,新入生163名が新たに松高生としてスタートしました。

新入生宣誓では,新入生代表の生徒が「勉強に部活に生徒会に頑張りたいと」と宣誓をしました。

 

入学式2022

観光科の取り組みを取り上げてくださいました。(ご紹介)

東日本放送様が松島高校観光科の学習活動をニュースに取り上げてくださいました。ぜひ,ご覧ください。

 

KHB東日本放送様 「コロナ禍の宮城・日本三景松島に活気を 高校生がPR動画を制作(20220218OA)」

リンク先 YouTubeチャンネル(外部サイト)へ移動します

リンク先 https://www.youtube.com/watch?v=Og2sTTYuc9g

 

KHB東日本放送様 「日本三景・松島の高校生がオンラインツアーの実習(20210629OA)」

リンク先 YouTubeチャンネル(外部サイト)へ移動します

リンク先 https://www.youtube.com/watch?v=E15XP9SgkWc

松島観光アプリ 「松島めぐりの旅 ~まつめぐ~ 観光体験版」を公開しました。

パソコン部の生徒が開発したアプリ「松島巡りの旅 ~まつめぐ~ 観光体験版」を公開いたしました。

下記のURLをクリックするとアプリのオープニング画面に移動します。(ブラウザで操作します)

松島めぐりの旅 ~まつめぐ~ リンク先に移動します(Freem!)※外部リンクに移動します。

 

松島めぐりの旅 ~まつめぐ~のリンク先に移動します。

 松島の町並みを散策し、観光を楽しめます。日本三景の松島という観光地が実際にどのような町で、どのようなグルメ(食べ物)があり、名所や史跡を楽しめる場所ということをお客様に興味を持ち事前に知っていただくために制作しました。また、新型コロナウイルスの影響で旅行が難しい状況もあるので「RPG」という形で松島の町並みを散策し、仮想の観光を楽しめるものに工夫しました。

 作品上の工夫したことは、

①現実の松島の町並みをゲーム内で再現しました。

②松島町の中のお店や観光地はすべて本当に存在し、どんなお店・場所なのか、おすすめ商品はなにかお客様が関心を持ってもらえるように紹介をしています。

 

上記のリンクからアクセスできない場合は下記のコピーしてご使用ください。

https://www.freem.ne.jp/browser/start_game_new/27933/?sw=1366&sh=768&scd=24&j=0

 

 ※注意 本アプリによって発生したいかなる問題に対してはいっさいの責任を負いかねます。全て自己責任でご利用ください。アプリを起動した時点で同意されたものとみなされます。(リンク先 FREEM! ※外部リンクに移動します)