2025年4月の記事一覧
【令和8年度以降入学生対象】iPad(宮城県松島高等学校)の購入について
本校では、国や宮城県が主導しておりますICT教育推進のため、学習用タブレット端末(iPad)を学習用ネットワークに接続し、授業や様々な教育活動の中で活用しています。
つきましては、国や県の方針変更に伴い、令和8年度入学生から、各自で学習用タブレット端末を購入していただくことになりました。そのため、合格者予備登校にて学習用タブレット端末(iPad)の購入の手続をお願いすることとなります。購入する学習用タブレット端末の機種や金額・購入方法につきましては、今のところ決まってはおりませんが、県から発表され次第、すみやかにお伝えいたします。
また、宮城県では、学習用ネットワークに接続するためにMDM(Mobile Device Management)を使用しており、学校で指定したアプリのみがインストールされますが、学校以外でもネットワークに接続することができます。高校卒業後は、MDMを外してアプリを自由にインストールできる個人のタブレットとして利用を継続できます。
保護者等の皆様におかれましては金銭的な御負担をお掛けすることとなりますが、御理解と御協力をお願いいたします。
【情報教育】情報セキュリティ・モラル研修を実施しました。
情報セキュリティ・モラル研修を、教職員対象に4月3日(木)、生徒対象に4月9日(水)(2・3学年対象)、4月14日(月)・16日(水)(1学年対象)に分けて実施しました。
生徒対象の研修では、高校生活で使用する学習用タブレット端末やスマートフォン等の ICT 端末や、インターネットを利用する上でのルール・マナー等について学び、トラブルを未然に防止して安全・安心にICTを利活用し、ディジタル社会に主体的に参画する「デジタル シティズンシップ」の育成を目的に行いました。
今回の研修では、学習用タブレット端末機器の破損を防ぐ安全な取り扱いや、個人情報の取り扱いと安全なパスワードの設定方法、SNS等のネットトラブルを防ぐ方法、知的財産権を侵害をしないための生成AIのファクトチェック等についても学習しました。そのほか、Google Workspace for EducationのWebアプリのClassroomやフォームの活用についても学びました。
生徒からは、研修後に提出したワークシートに、「SNS等では相手の気持ちを考えて使用する」、「一定の期間でパスワードを書き換える」、「著作権や肖像権の侵害などのリスクに注意する」などの感想があり有意義な研修となりました。
写真は教職員対象の研修風景です。
【全学年】新入生歓迎会、部活動紹介が行われました。
4月15日(火)に新入生歓迎会が行われました。はじめに新入生に対して生徒会役員の紹介があり、その後、動画を用いたスライドショーによる学校行事や職員の紹介がありました。後半では各部活動の紹介があり、各部とも趣向を凝らした内容で所属する部活動の魅力を紹介しました。最後に校歌披露と新入生代表からの御礼の挨拶があり、新入生は松島高校に興味や関心を一層持つことができました。
【1学年】観光科オリエンテーション(開講式)が実施されました。
令和7年度 観光科新入生のためのオリエンテーション(開講式)が実施され、宮城県観光戦略課の方による講話や、観光科の2.3年生による活動紹介がありました。新入生は意欲的に話を聞き、真剣に学ぼうとする姿が見られました。これからの観光科12期生の皆さんに大いに期待します。
【1学年】オリエンテーション合宿 が行われました。
4月10日(木)、11日(金)の2日間、以下の目的で国立花山青少年自然の家でオリエンテーション合宿を行いました。
目的:① 松高生としての自覚を高め、充実した高校生活を送る契機とする。
② 規律ある集団生活を通して、基本的生活習慣の大切さを学び、その確立を目指す。
③ 生徒間、教師・生徒間のコミュニケーションの充実を図り、学級・学年の基盤を作る。
1日目、国立花山青少年自然の家に到着後、すぐに準備体操をして御駒山に登りました。途中、ロープを使わなければいけないほどの斜面を登ることになりましたが、生徒たちは声を掛け合いながら頑張って頂上を目指しました。頂上で景色を楽しみながら昼食を取ったあと下山し、翌日の校歌コンクールに向けてクラスごとで校歌練習を行いました。夜には、松島高校に入学した人だけが知ることのできる秘密の学年レクリエーションを行いました。
2日目、シーツをたたみ利用した部屋の掃除を行った後、校歌コンクールを行いました。各クラスで優勝を目指して生徒たちが作戦を立て、工夫をこらした合唱を披露していました。校歌コンクール後は班ごとに分かれて、ピザ作りを行いました。生地をこねて作るところから始め、好きな食材をトッピングしながら、各班で協力しておいしいピザを作ることができました。
入学して3日目でのオリエンテーション合宿ということで、最初は緊張していた生徒たちでしたが、最後には新しくできた友達と楽しそうに話しながら活動を行っていました。
【1学年】令和7年度 入学式 が行われました。
4月8日(火)、令和7年度 入学式 が行われました。今年度は、普通科80名、観光科47名、合計127名の新入生を迎えました。
入学式では、校長からの入学許可のあと、校長式辞、新入生代表による宣誓、御来賓の松島町長 櫻井 公一 様による御祝辞、そして最後に校歌が披露されました。
新入生の皆さんは緊張した面持ちでしたが、松島高校での学校生活に向け決意を新たにしました。
【全学年】令和7年度 新任式、始業式 が行われました。
4月8日(火)に令和7年度 新任式、始業式 が行われました。新任式では今年度お迎えした6名の教職員を代表して、校長から着任の挨拶のあと、生徒会長より歓迎のことばがありました。続いて行われた始業式では校長より式辞があり、高校野球の春の甲子園大会においての女子マネージャーの活躍の話題から、何事も前向きに取り組むことの大切さをお話いただきました。生徒たちは真剣な眼差しで話しを聞き、新年度に向けて気持ちを新たにしていました。