過去記事

【情報教育】情報セキュリティ・モラル研修を実施しました。

 情報セキュリティ・モラル研修を、教職員対象に4月3日(木)、生徒対象に4月9日(水)(2・3学年対象)、4月14日(月)・16日(水)(1学年対象)に分けて実施しました。

 生徒対象の研修では、高校生活で使用する学習用タブレット端末やスマートフォン等の ICT 端末や、インターネットを利用する上でのルール・マナー等について学び、トラブルを未然に防止して安全・安心にICTを利活用し、ディジタル社会に主体的に参画する「デジタル シティズンシップ」の育成を目的に行いました。

 今回の研修では、学習用タブレット端末機器の破損を防ぐ安全な取り扱いや、個人情報の取り扱いと安全なパスワードの設定方法、SNS等のネットトラブルを防ぐ方法、知的財産権を侵害をしないための生成AIのファクトチェック等についても学習しました。そのほか、Google Workspace for EducationのWebアプリのClassroomやフォームの活用についても学びました。

 生徒からは、研修後に提出したワークシートに、「SNS等では相手の気持ちを考えて使用する」、「一定の期間でパスワードを書き換える」、「著作権や肖像権の侵害などのリスクに注意する」などの感想があり有意義な研修となりました。

 

写真は教職員対象の研修風景です。