行事ブログ
令和5年度 第61回松高祭が開催されました!
令和5年10月20日(金)に校内発表、10月21日(土)に一般公開が行われました。
4年ぶりの開催となる一般公開には、700人を超えるお客様がお越しくださり、各クラス・団体の模擬店や展示・ステージ発表を楽しんでいただきました。
ご来場、誠にありがとうございました。
【観光科】令和5年度松島町交通社会実験に参加しました。
10月15日(日)に本校観光科3学年が松島町交通社会実験に参加をしました。当日はあいにくの天気となり、生徒も大変でしたが、多くのお客様に喜んでいただきました。当日は利久様にご協力をいただき、どらモクの販売も行い、大変ご好評をいただくことができ、販売予定数を完売することができました。
令和5年度 第61回松高祭開催!
下記の日程で、令和5年度 第61回松高祭が開催されます。今年は一般公開が復活し、模擬店やステージ発表、展示発表などがあります。“おもてなしの心”を持って皆様のお越しを心よりお待ちしております。
1 日時:令和5年10月21日(土)9:30~14:00
2 場所:本校校舎及び体育館
3 テーマ:松高祭の奇妙な冒険~ためてためて解放~
【SDGs活動】本校観光科の学習活動の取り組みが放送されました。
2023年8月18日、宮城テレビの「OHバンデス」のコーナー「うみのチカラ 未来へつなぐブルーカーボン」内にて、本校観光科の生徒の学習活動とその実習の様子が放送されました。
SDGs活動の一環としてNPO団体が主催している「藻場再生活動」への参加や啓発活動、本校生徒が地元企業と協力して開発したアカモクを使用したどら焼き「どらモク」の試作の様子等が放送されました。
宮城テレビ「OHバンデス」公式Youtubeチャンネル(※外部リンクに移動します)
URL:https://www.youtube.com/watch?v=rScC7hu7uBI
宮城テレビ「OHバンデス」番組サイト(※外部リンクに移動します)
URL:https://www.mmt-tv.co.jp/bandesu/articles/bluecarbon/13830nf9ipl4db8xwzp.html
【SDGs活動】「藻場再生活動」に参加しました。
8月5日(土)に福浦島にかかる福浦橋にて「藻場再生活動」にパソコン部2名の生徒がフィールドワークの一環で参加しました。
これは、松島湾で減少傾向にある海藻(アカモクやアマモ等)の藻場を再生する活動を行っている特定非営利活動法人 環境生態工学研究所(E-TEC)主催の藻場再生活動の運営のお手伝いとしての参加です。
これは、6月21日(水)に観光科3学年の生徒が、「観光ガイド実習」の中で「藻場再生活動」の啓発活動やアカモクを使用した本校生徒が企画・開発したスイーツ「限定商品 どらモク」の販売実習にて、松島湾の藻場の保全について他県から観光に来た中学生に紹介した活動です。
当日、観光にいらしたお客様で藻場再生活動に参加された方の環境活動証明書発行の際の写真撮影や、藻場再生活動となる砂団子をお客様にお渡しする活動を行いました。当日は、朝から気温が高く日差しも強い一日でしたが、最後の片付けのお手伝いまでしっかりと取り組みました。