過去記事

行事ブログ

【普通科】修学旅行に参加しました。

 令和4年12月6日(火)から12月9日(金)の3泊4日,京都・奈良・大阪方面の修学旅行に参加しました。

 京都や奈良では日本の伝統文化や建築物の見学を行いました。大阪ではUSJに行きました。

 

【観光科】研修旅行に取り組みました。(実習)

 令和4年12月4日(日)から12月9日(金)の6日間(5泊6日)に渡り観光科2学年は伊勢志摩,京都,大阪と研修旅行に取り組みました。

 これは観光科の科目「旅行業務(4単位)」「DreamSkyWord(3単位)」の実習の一環として,日本三景「天橋立」等の観光地の見学,現地高校生との交流事業,女将講話(宿泊業セミナー),ホテル実習,舞妓講話,宮城PR活動を行いました。

 ホテル実習では朝早くからハウスキーピングを行い,宮城PR活動では宮城県の観光地を京都を訪れた観光客にPRを行いました。準備や実習のための早起き等多くの実習があり大変でしたがとても経験になったと生徒は話していました。

【観光科実習】「第15回松島大漁かきまつり in 磯崎」に参加しました。

 令和4年11月23日(水)に、「第15回松島大漁かきまつり in 磯崎」にイベントの運営補助として参加しました。

 これは,日本三景「松島」で養殖生産されている牡蠣を,直接販売することによって松島産牡蠣の魅力を生産者とともにPRし,且つ生産工場のある人口島「磯島」で開催することにより漁港としての認知度を高め,松島町牡蠣養殖の消費拡大へ繋げる活動に協力しイベント運営について学ぶ実習です。

 当日は,冷たい風が吹く中でしたが国民の休日であったため多くの御客様が訪れました。

 生徒は新型コロナウイルス感染対策を行い,来客受付とアルコール消毒コーナー,牡蠣販売コーナー,牡蠣試食コーナー,飲食コーナーのアルコール消毒,イベント案内等の担当に分かれてました。

 生徒は,お客様を案内しつつ,次の自分の行動を考えながら実習をしていました。

 

芸術鑑賞会が行われました

 令和4年11月8日(火)に芸術鑑賞会が実施されました。

 今年度は琉球伝統歌舞集団「琉紳」様による琉球獅子舞,琉球舞踊,琉球古武術,三線の演奏,エイサー太鼓を鑑賞しました。またエイサー太鼓では生徒代表が太鼓の演奏を体験しました。

 宮城県から遠くにある沖縄の普段見ることができない沖縄の文化を間近に感じることができました。

令和4年度専門高校等の魅力発信イベントに参加しました

 令和4年11月6日(日)に専門高校等における学習成果や産業教育の魅力を発信するイベントに観光科2学年の生徒が参加しました。

 生徒が制作した「観光科活動紹介」パネルの展示,「松島観光PRリーフレット」の作品展示,開発中の商品「どらもく(あかもくどら焼き)」の製品イメージパネルを展示しました。イベント中に生徒は,多くの方に声をかけていただき,県内唯一の観光科と地元松島のPRを元気に行いました。生徒は「お客様へのPRを目的としたリーフレットの名所紹介やマップの制作が大変でした」と感想を述べていました。