行事ブログ
進路説明会(2・3学年対象)
令和4年6月1日(水)5・6校時にかけて,進路説明会が実施されました。
進路説明会は,大学・短大・専門学校,企業の方から直接お話を伺うことで,生徒の進路希望の明確化と学習活動等の取り組みを充実させる目的で実施しました。
当日は,大学・短大・専門学校・高等技術専門校14校,企業11社の御協力を賜り,求める人物像など有意義なお話をいただきました。
生徒は,「生涯勉強という言葉が印象に残りました。また,進学後は自分で時間割を作ったり,幅広く学べることが分かり進学したい気持ちがますます強まりました」,「お客様への思いや他社との違い,新しい取り組みなどを社員としてどのような気持ちで臨むかを教えていただきました。難しいと感じましたが入社したいと思いました」と感想を述べていました。
観光ガイド演習避難訓練を実施しました。
令和4年5月30日(月)に観光科第3学年は,観光ボランティアガイド実習中に地震が発生し,津波注意報・津波警報・大津波警報が順次発令された場合の初動対応と避難経路・避難時の対応の訓練を実施しました。
令和2年度から観光ガイドボランティア実習中の災害発生を想定して生徒とお客様の安全を守る初動対応の訓練を目的に実施してきました。また,令和4年5月10日(火)に宮城県が発表した最大クラスの津波が押し寄せた場合の浸水想定区域(松島は最大4.7m大沢平)を受けて,本校が一般社団法人 松島観光協会会長 志賀様の御協力をいただき「災害時初動マニュアル~自らの身を守ろう~」を改訂しました。
その改訂したマニュアルを念頭に松島海岸付近から松島防災センターに1次避難し,訓練発令後に三十刈避難所に2次避難を行いました。そして,怪我をしたお客様役の生徒の対応も実施しました。
生徒は,自助・共助・公助を意識し,自分やお客様の生命を守るための避難行動を学びました。生徒は「お客様の安全の確保や体調の確認をきちんとおこなうことが安全な観光ガイドにつながることから今回の訓練で新たにわかったことを活かしていきたい」と感想を述べていました。
生徒の活動が河北新報社様の令和4年6月2日(木)朝刊に掲載されました。
仙台放送様のニュースで放送いただきました(←こちらをクリックしますと動画のリンクに移動します)
松島パークフェスティバルに参加いたしました。(運営・出場・展示)
本校生徒が松島パークフェスティバル(令和4年5月29日(日)開催)に参加いたしました。
これは,東日本大震災以降不通となっていたJR仙石線の全線再開を機に,松島の復興・発展と共に成長を願った音楽祭で松島海岸にある松島公園を中心に行われています。
今年度は,観光科2学年の文化部と3年ボランティア部の生徒24名が司会や準備等の運営補助を行いました。
また,科目「課題研究(第3学年)」で制作した「どんぐりコロコロ」とSDGsをテーマにしたポスターをE-TEC様の御協力で展示しました。
そして,軽音楽愛好会とパソコン部がコラボレーションした「まつこうDXバンド」が出場しました。観光科卒業生が作詞した「しゅっぽっぽー松島へGo!!DXバージョン」やどんぐりコロコロちゃれんじで「どんぐりコロコロDXバージョン」を披露しました。
当日は,見学にいらしたお客様から本校生徒に温かい声援をいただきました。ありがとうございました。
生徒会執行部が挨拶運動を行っています。
本校では1年間を通して,生徒会執行部がローテーションで朝の登校時間に校門前で元気よく挨拶運動を行っています。本校生徒や地域の方に挨拶をしていますので,地域の皆様も挨拶をお願いいたします。また,生徒の皆さんも元気に挨拶を返してくださいね。
【祝 東北大会出場】令和4年度 第71回宮城県高等学校総合体育大会 陸上競技(陸上競技部)
【祝 東北大会出場】令和4年度 第71回宮城県高等学校総合体育大会 陸上競技(陸上競技部)
本校の陸上競技部部長の3学年 赤間豊生君が,令和4年5月23日(月)弘進ゴムアスリートパーク仙台にて「男子やり投」決勝に出場し, 記録46m60で4位に入賞し東北大会出場を決めました。
令和4年6月14日(火)から青森県で開催される東北大会に出場します。ぜひ声援をお願いします。