行事ブログ
【硬式野球部】第107回全国高校野球選手権宮城大会 試合結果
7月11日(金)に仙台西高校との1回戦が行われ、7対4で勝利しました。
仙台西|000 110 200 |4
松 島|110 200 12X |7
このことは、各種メディアでも取り上げられました。
また、7月15日(火)に仙台第一高校との2回戦が行われました。
仙台一|001 002 41 |8
松 島|000 100 00 |1
8回コールド
3回表に1点を取られ、4回裏に1点を取り返しましたが、残念ながら1対8で敗退しました。
3年生は今大会をもって引退となります。これからは8月末の第78回秋季東北地区高等学校野球
宮城県大会予選に向けて1・2年生の新体制で練習に励んでいきます。
応援ありがとうございました。
【中学生対象】オープンキャンパス(7月29日(火)実施予定)の参加申込を終了いたしました。
オープンキャンパスを7月29日(火)に実施します。
オープンキャンパス当日は、参加のお申し込みをいただきました中学生・保護者等の皆様の御来校をお待ちいたしています。
1 実施月日 令和7年7月29日(火)
2 時 間 10時00分~11時00分(受付 9時30分~10時00分)
3 会 場 本校各教室
4 概 要 (1)学校概要
(2)学科紹介
(3)学習内容
(4)教育課程・入試情報
(5)学校生活
(6)進路
(7)部活動紹介(動画)
(8)部活動見学、個別相談会
5 対 象 中学校3年生及び保護者等(希望により中学校1・2年生も可能)
6 そ の 他 (1)本校には駐車場がございません。公共交通機関等を御利用ください。
(2)上履き等の室内で使用するスリッパ等を御持参ください。
1学年フィールドワーク
「総合的な探究の時間」において、1学年は「松島と自然」、「松島と観光」、「松島と歴史」、
「松島と教育・福祉」、「松島と産業」、「松島と伝統文化」、「松島と防災」の7分野に分かれて
松島についてグループ学習をしています。
当日は、それぞれのグループに必要なデータの収集をすることを目的に、松島町内の企業や
町役場を訪れて話を伺ったほか、円通院等の施設を見学しました。また、松島島巡り観光船
の遊覧船に乗り、松島の島々を見たり、藻場再生プログラムに参加したりしました。
【活動にご協力いただいた施設・企業】
石田沢防災センター・一般社団法人松島観光協会・円通院・観瀾亭・松島さかな市場
松島島巡り観光船・松島町役場・みちのく伊達政宗歴史館
「体育祭」が開催されました。
体育祭が7月3日、4日の2日間、開催されました。
初日は、バレーボールとバスケットボールの予選、ドッジボールは予選と決勝が行われました。
2日目には、バレーボールとバスケットボールの決勝、クラス対抗リレーと綱引きが行われました。
各クラスでオリジナルのTシャツを作成し、心を一つにして競技に臨みました。
どのクラスも生徒が協力し合って、それぞれの種目に取り組み、笑顔と活気が溢れる体育祭になるとともに、クラスの団結もさらに深まりました。
【情報科「情報Ⅱ」】「松島町と知的財産権のかかわり」についての講話がありました。
普通科3年選択科目「情報Ⅱ」(選択生徒56名)では、ICT機器を活用した課題解決学習の「松高DX」におけるコンテンツ製作実習をとおして「知的財産権」を学習しております。
今回は、松島観光協会 会長 志賀 寧 氏の御協力をいただき、松島町の観光・経済と知的財産権の関わりについて講話をいただきました。講話では、地元「松島町」における、観光産業と商標権(知的財産権)とのかかわりを知り、具体的事例から社会生活での重要性を理解するとともに、深い学びにつながるようなワークショップを行い、授業内で発表をしました。
講話後に作成したワークシートの感想には「知的財産権について知ることができました。注意すべき点をしっかり確認することができました」、「商標権という言葉しか聞いたことがなかった権利について松島の歴史や建物を交えて分かりやすく説明してくださり理解できました」、「知的財産権の商標権は登録した人の権利になることと、商標権が登録されているかをしっかり調べなければならないと思いました」、「商標権のお話しをうかがい、自分のアイデアだと思っていたものが他人のアイデアと同じ場合があることも考えて、事前に確認する大切さを理解しました」などがあり、生徒は大きな気づきを得ることができました。
現在、授業では、ICT機器を活用してプロジェクションマッピングを製作しており、今後は、松島町の観光・移住・定住促進の課題解決を目標とした「松高DX」の一環として「プロジェクション・マッピング」と「生成AI」を、松島町で公開できるようにアプリ開発について学習を行っています。