過去記事

行事ブログ

募金活動を行いました。

1月15日(月)~26日(金)に、令和6年能登半島地震義援金募金活動を行いました。朝と昼に生徒会執行部が校内で呼びかけを行い、生徒や先生方、PTAの方々の御協力もあり¥46,788集まりました。集まったお金は、1月31日(水)に松島町役場に持参し、松島町教育委員会を通して能登町に送金して頂きました。

私たちの募金で少しでも被災された方々の支援に繋がり、1日も早く復興することを祈っています。

募金活動の様子①募金活動の様子②募金活動の様子③募金活動の様子④松島町役場にて

【観光科】特別講座「和室・茶道体験講座」を実施しました。

令和6年1月25日(木)の5時間目・6時間目に和室・茶道体験講座を実施しました。

本校茶道部の渡辺かづ子先生を講師に迎え、和室での礼儀作法や茶道体験を行いました。生徒は普段意識していなかった和室での礼儀作法に少し戸惑う場面もありましたが、回数を重ねるうちに上達していっていました。

生徒からは「すごく大変だったけど、普段学ぶことができないことを学習できたので、今日学んだことはこれからも活かしていきたい」と話していた。

 

  

 

  

 

【観光科】観光実践発表会を実施しました。

令和6年1月16日(火)に松島町文化観光交流館 アトレ・るにて観光実践発表会を実施いしました。

3年生にとっては最後の発表の場で緊張した場面もありましたが、立派に発表し、有終の美を飾りました。

 

また、午後からは各学年による発表で、3年生は課題研究で考えたアレンジレシピの発表。2年生はホテル実習、研修旅行の発表、1年生は販売実習の発表を行いました。

1年生は大舞台での発表は初めてで、発表を担当した生徒は「とても緊張したが、いい機会になった。これからも頑張っていきたい」と話していました。

   

 

     

後期生徒総会が行われました。

12月1日(金)、後期生徒総会が行われました。

今年度の各種委員会の活動報告や前期に話し合われた各クラスでの取り組みについて、良かった点や改善点などを話し合いました。また、新しい取り組みを実施することも決定し、年度末に向けて新たな目標を持って活動していくことになりました。

さらに、新生徒会執行部も承認され、新生徒会長からはさらにより良い学校を目指すための決意表明がされました。

【観光科】松高おもてなしツアー2023を実施しました。

令和5年11月3日(金)に本校観光科3年による松高おもてなしツアー2023を実施しました。

観光ガイドはもちろん、藻場再生活動や人形制作、茶道体験などのアクティビティ型のイベント、生徒が考案したこのおもてなしツアー限定のランチ提供などを行いました。

当日は天候にも恵まれ、35名のお客様にご参加いただきました。お客様からは「大変楽しい一日をありがとうございました。いい思い出です」「松島の観光地をめぐり、生徒たちのガイドがわかりやすく楽しかった。お昼ご飯がとても美味しかった」と感想をいただきました。

また、生徒からは「3年間学んできたことを十分に発揮し、松島の魅力を伝えることができ、お客様にも満足していただけた、最後の集大成にふさわしいガイドができました」と話していた。