行事ブログ
第56回 松高祭
平成30年10月26日(金),27日(土)の2日にわたって第56回松高祭が行われました。
今年のテーマは「青春笑顔てんこ盛り~無限に広がる輪~」です。
これは地域の方とのつながりを大切にしながら,笑顔あふれる松高祭にしたいという実行委員の願いが込められています。
26日の校内発表では,午前が文化部による発表,午後が中夜祭と後夜祭でした。
今年度は,文化部の日頃の活動の様子を全校生徒に知ってもらうために,文化部の発表に力を入れました。
27日の一般公開では,雨天にもかかわらず数多くのお客様にいらっしゃっていただきました。
また,PTA仙台支部のご協力のもと,プロのマジシャンであるオーイズミさんのマジックショーが行われるなど,荒天にも負けない晴れやかな内容の一般公開となりました。
これからもより良い松高祭を作っていきたいと思います。ご来場いただき誠にありがとうございました。
松高祭準備
松高祭準備の様子です。近づく松高祭に向けて一生懸命準備をしています。
松高祭の一般公開は平成30年10月27日(土)です。多くの方々のご来場をお待ちしております!
「松高おもてなしツアー」のご紹介
宮城県松島高等学校観光科第3学年の生徒が企画し、「宮交観光サービス株式会社」様のご支援・協力をいただき、旅行商品として実現してくださいました。
当日は、松島高校観光科の生徒が精一杯おもてなしいたします。
参加を希望される方は、本校ではなく下記の画像をクリックし「宮交観光サービス株式会社」様のホームページをご覧ください。
「宮交観光サービス株式会社」様の該当ページのURL http://www.miyakoh-kanko.co.jp/theme/index.php?cate=stay_tour&action=detail&id=1818
みちのくYOSAKOIまつり
平成30年10月6日(土),7日(日)にみちのくYOSAKOIまつりのボランティアに観光科
1、2年生が参加してきました。
全国各地から集まったチームの方々や、当日来場された方にとってよい思い出になるよう、ゴミの分別、各チームの誘導,ドリンク提供、パンフレットの配布などを生徒が行いました。当日は心配された台風の影響もなく、充実した2日間となりました。
「松島流灯会 海の盆」にボランティア参加しました。
「松島流灯会 海の盆」にボランティア参加しました。
8/14は灯籠作りです。
灯籠を折り⇒紙皿にロウソク立てを付け⇒灯籠を紙皿に貼り⇒ロウソクを立て⇒完成です。
この作業を延々繰り返し,何個作ったのでしょう…
2枚目の写真の奥にある灯籠は,最終的に積まれた灯籠の1/4くらいです。
8/15は,松島海岸中央広場でお客さんの案内や縁日運営,催し物のお手伝いを行いました。
また,ダンス部のパフォーマンスのコーナーもありました。
ちなみに,ソロで踊っている男の子は,8/1~2に全国大会に出場した実力者でもあるのです!
ベラルーシ共和国に行ってきました。
7月23日(月)から8月5日(日)まで友好派遣団員としてベラルーシ共和国に本校普通科2学年生徒6人(引率1人)が訪問しました。初めて訪れる国ということもあって不安もありましたが実際に行ってみると全てが楽しく、とても充実した毎日を過ごすことができました。本校の生徒は約800人の現地高校生の前で松島の紹介を英語で行ったり、ソーラン節を踊って大好評を得ました。参加した全員がまた行きたいと言っています。異文化理解と英語の必要性を痛感したようです。
オープンキャンパス(学校説明会)が行われました。
平成30年8月4日(土)に,本校を会場に学校説明会が行われました。
今年の参加者数は,生徒396人,保護者97人と多くの方々に来ていただきました。
説明会の内容は,
①生徒会による学校概要説明
②入試担当者による入試説明
③部活動紹介DVD(生徒会作成)
④体験授業
⑤部活動見学
でした。
中学生の皆さん,松島高校についていろいろ分かっていただけましたでしょうか?
入試の際の参考になればと思います。
ご来校くださった皆様,暑い中ありがとうございました。
参加できなかった中学生の皆さん,希望があれば個別に対応いたしますので022-354-3307 教務部までご連絡ください。
販売実習が始まりました。
販売実習が始まりました。
販売実習は,観光科1年生が松島町内を中心に28か所もの企業にご協力をいただき,2週間の就業体験を行うものです。
本校普通科でも行っていますが,どの学校でも行われている職場体験は3日ほど。
こんなに長く体験ができるのも,松島高校観光科ならではですね。
是非とも7月中旬~下旬は,松高生の販売実習を覗きに行ってみてください!
そして,今回2週間に渡り観光科を受け入れてくださった28の企業の方々,お忙しい中誠にありがとうございました。
今回お世話になっている企業一覧
株式会社 利久 松島店 株式会社 阿部蒲鉾店 松島寺町店 松島町 観瀾亭 松島博物館 円通院 洗心庵
日本三景松島島巡り観光船企業組合 中央営業所 丸文松島汽船株式会社 松島営業所 丸文松島汽船株式会社 塩釜本社
有限会社 南部屋 松島国際観光株式会社 たいかん亭 有限会社 松華堂・松島雪竹屋 鈴木屋物産 株式会社
株式会社 松島蒲鉾本舗 宮城産業株式会社 陸奥物産店 株式会社 松島観光物産館 みちのく伊達政宗歴史館
松島さかな市場 株式会社 むとう屋 さんとり茶屋 杉原功商店 有限会社 八百東商店
株式会社 武田の笹かまぼこ 株式会社 横浜八景島 仙台うみの杜水族館 公益社団法人 宮城県観光連盟
海鮮せんべい塩竈株式会社 松島町 福浦橋 Café ベイランド 松島佐勘 松庵 松島センチュリーホテル
松島温泉元湯 ホテル海風土
ANAセールス株式会社の職員の方々が来校されました。
ANAの職員の方々が来校されました。
今回,ANAの方々が来校されたのは,『ANAふれあいウォーク』の事前研修のなのです。
ANAふれあいウォークとは…?
「現地の人々とのふれあい」を目的とし, 世界各地の風光明媚な場所をゆったりウォーキングするイベントです。
これまでは,日本人観光客がフランス・ドイツ・中国などに旅行し,現地の人と世間話をしながら観光地をウォーキングするというツアーだったのですが,今回は台湾人観光客が日本でふれあいウォークをするというツアーを企画しているそうです。
松島は,台湾から東日本大震災で壊れてしまった福浦橋の復旧などの支援を受けました。
さらなる交流のきっかけになるように,今回の企画を松島町で実施することとなりました。
そこで,松島で行われることから,松島高校観光科にお声がけいただきました。
松島ふれあいウォーク,成功するよう頑張ります!
松島ふれあいウォークは,平成30年10月18日(木)に実施予定です。
中国語講座が開かれました。
平成30年7月2日に,本校で中国語講座が開かれました。
日本三景の一つである松島には,海外からの観光客も多いのはご存知でしたか?
『観光』を学習教材としている松島高校観光科では,海外にも目を向けています。
そこで,中国語講師を招き,中国語を学び,台湾からの観光客のガイドをします!
中学生の皆さん。
松島高校で日本語・英語・中国語を学び,トリリンガルとなり,世界中に交友関係を広めてみませんか?
体育祭が行われました。
平成30年6月28日(木)~29日(金)に体育祭が行われました。
本校の体育祭は2Daysで行われます。
今年の種目は
1日目:バレーボール
2日目:バスケットボール,縦割りリレー,綱引き
でした。
バレーとリレーには,教員チームも参加します。
どのチームもお揃いのクラスTシャツを着て,選手だけでなく応援の生徒も大盛り上がりでした。
総合優勝の3年2組さん,おめでとうございました!
観光ボランティアガイド~会津若松市立日新小学校修学旅行編~
平成30年6月14日(木)に,修学旅行で松島を訪れた,会津若松市立日新小学校6年生に観光ボランティアガイドを行いました。
なんと!
毎年,中・高生にはガイドをしていますが,小学生の受け入れは初なのです!
なんといっても,小学生の元気の良さ!
小学生から元気をもらって、本校生徒も楽しくガイドできました。
仙台ホテル研修を実施しました。
平成30年6月5日(火)に,仙台市内のホテルで仙台ホテル研修を実施しました。
この研修では,仙台のホテル12か所のご協力をいただき,ホテル業における接客のノウハウや,礼法などの知識・技術の習得を目指します。
生徒たちは,立派なホテルでの研修に緊張の面持ちでした。
貴重な体験をさせてくださったホテルの方々には,感謝の気持ちでいっぱいです。
今回の研修で得たことを生かし,1か月後から始まるホテル実習頑張ってほしいですね!
「第4回松島パークフェスティバル」のボランティアに参加しました。
平成30年5月27日(日)に,松島町で「第4回松島パークフェスティバル」が開催されました。
観光科の生徒,ボランティア部がボランティア参加しました。
松島パークフェスに向けて,担当者さんとの打ち合わせや,準備を行ってきました…。
そして当日!
受付をしたり,司会をしたり,案内をしたり…
本校ダンス部によるオープニングパフォーマンスや,軽音楽部のステージもありました!
第35回歩け歩け大会が行われました。
平成30年5月25日(金)に,第35回歩け歩け大会が行われました。
この歩け歩け大会は,松高生が松島町内をごみを拾いながら歩く行事です。
過去には国土交通大臣から表彰を受けたこともある,歴史ある行事なのです。
それぞれ学年ごとにコースが異なりますが,どの学年も約13Kmのコースを歩き,へとへとになって帰ってきたところで,PTAの親御さんが豚汁を作って待っています。保護者の皆さんに支えられながら成り立っている行事の一つです。
保護者の皆さん,本当にありがとうございました。
1年生が農業体験で田植えをしてきました。
平成30年5月24日(木)に,観光科の1年生が松島町幡谷で田植えを行い,環境保全米を植えてきました。
今年は,前日までの悪天候のため実施できませんでしたが,例年は野菜の定植体験も行っています。
秋に収穫し,松高祭で販売します。
皆さん,是非買いに来てください!
松高祭は10/27です!
観光ボランティアガイド~小樽市長橋中学校修学旅行編~
平成30年5月15日(火)に,修学旅行で松島を訪れた小樽市長橋中学校の観光ボランティアガイドを行いました。
塩釜から松島へ船で渡り,松島で五大堂・瑞巌寺・円通院をガイドしました。
前回に続き,今回はPRIMEニュースで放映されました。
最近,観光科の取り組みが注目を浴びています!
観光ボランティアガイド~岩見沢市立東光中学校修学旅行編~
平成30年5月11日(金)に,修学旅行で松島に訪れた岩見沢市立東光中学校の観光ボランティアガイドを行いました。
松島観光桟橋で,歓迎セレモニーを行った後,五大堂・瑞巌寺をガイドしました。
なんと!お見送りの際に!
今回の中学生はガイドのお返しにと,歌のプレゼントを用意してくれていました。
曲は宗さんの『青葉城恋唄』
素晴らしい選曲と歌声でした!
今回の様子は,ミヤギテレビのでも放映されました。
ご覧になられた方がいらっしゃるのでは?
観光ボランティアガイド~北海道置戸中学校修学旅行編~
平成30年5月7日(月)に,修学旅行で松島を訪れた北海道置戸中学校の3年生に,観光ボランティアガイドを行いました。
今年度初の修学旅行生へのガイドは,北海道の置戸中学校でした。
瑞巌寺の中は撮影不可なので,遠目から…
地区総体壮行式を行いました。
平成30年4月25日(水)に,本校体育館で地区総体壮行式を行いました。
各部の決意表明,応援団によるエール,文化部を代表したダンス部の応援パフォーマンス。
運動部の皆さん!県大会出場を目指して,ガンバレ!