行事ブログ
平成30年度芸術鑑賞会が開催されました。
平成30年 11月6日(火),多賀城市文化センターで芸術鑑賞会を行いました。今年度は古典芸能,落語の鑑賞でした。
林家彦いち師匠の「熱血!落語道場」と銘打った今回の鑑賞会。初めに落語についての解説をしていただいたのち,3学年生徒3名が高座体験をしました。
その後,林家ひろ木師匠の古典落語「牛ほめ」で会場は笑いの渦に包まれ,鏡味よし乃氏の太神楽曲芸「五段茶碗」と「傘回し」では難易度の高い芸が成功するたびに「おー」と驚きの声が出てきました。
トリは林家彦いち師匠の創作落語で,学校の部活を舞台とした「熱血!怪談部」というお噺でした。熱血先生や個性的な生徒,お化けの登場に終始笑い通しでした。
ANAセールス株式会社と共同で「松島ふれあいウォーク」を実施しました。
ANAセールス株式会社と共同企画で「現地の人々とのふれあい」を目的とした、台湾からのお客様と本校生徒(3年生)が参加するウォーキングイベントを行いました。平成30年10月11日(木)の本番に向けて、ANAセールス株式会社と本校生徒でワークショップを行い、「松島ふれあいウォーク」を通じてどのような形で台湾のお客様をおもてなしするかについて話し合い、ウォーキングルートの選定やふれあいイベントの内容など実施に向けて共同で取り組んできました。当日は雲一つない快晴で、台湾のお客様とウォーキングを通じてコミュニケーションを図り、各観光スポット(瑞巌寺・円通院・観瀾亭・五大堂・福浦橋)で観光ガイドを務めるだけでなく、ウォーキングの途中で行われた「ふれあいイベント」では,生徒が考えたクイズを実施し,台湾のお客様をおもてなししました。
第56回 松高祭
平成30年10月26日(金),27日(土)の2日にわたって第56回松高祭が行われました。
今年のテーマは「青春笑顔てんこ盛り~無限に広がる輪~」です。
これは地域の方とのつながりを大切にしながら,笑顔あふれる松高祭にしたいという実行委員の願いが込められています。
26日の校内発表では,午前が文化部による発表,午後が中夜祭と後夜祭でした。
今年度は,文化部の日頃の活動の様子を全校生徒に知ってもらうために,文化部の発表に力を入れました。
27日の一般公開では,雨天にもかかわらず数多くのお客様にいらっしゃっていただきました。
また,PTA仙台支部のご協力のもと,プロのマジシャンであるオーイズミさんのマジックショーが行われるなど,荒天にも負けない晴れやかな内容の一般公開となりました。
これからもより良い松高祭を作っていきたいと思います。ご来場いただき誠にありがとうございました。
松高祭準備
松高祭準備の様子です。近づく松高祭に向けて一生懸命準備をしています。
松高祭の一般公開は平成30年10月27日(土)です。多くの方々のご来場をお待ちしております!
「松高おもてなしツアー」のご紹介
宮城県松島高等学校観光科第3学年の生徒が企画し、「宮交観光サービス株式会社」様のご支援・協力をいただき、旅行商品として実現してくださいました。
当日は、松島高校観光科の生徒が精一杯おもてなしいたします。
参加を希望される方は、本校ではなく下記の画像をクリックし「宮交観光サービス株式会社」様のホームページをご覧ください。
「宮交観光サービス株式会社」様の該当ページのURL http://www.miyakoh-kanko.co.jp/theme/index.php?cate=stay_tour&action=detail&id=1818