行事ブログ
ANAセールス株式会社の職員の方々が来校されました。
ANAの職員の方々が来校されました。
今回,ANAの方々が来校されたのは,『ANAふれあいウォーク』の事前研修のなのです。
ANAふれあいウォークとは…?
「現地の人々とのふれあい」を目的とし, 世界各地の風光明媚な場所をゆったりウォーキングするイベントです。
これまでは,日本人観光客がフランス・ドイツ・中国などに旅行し,現地の人と世間話をしながら観光地をウォーキングするというツアーだったのですが,今回は台湾人観光客が日本でふれあいウォークをするというツアーを企画しているそうです。
松島は,台湾から東日本大震災で壊れてしまった福浦橋の復旧などの支援を受けました。
さらなる交流のきっかけになるように,今回の企画を松島町で実施することとなりました。
そこで,松島で行われることから,松島高校観光科にお声がけいただきました。
松島ふれあいウォーク,成功するよう頑張ります!
松島ふれあいウォークは,平成30年10月18日(木)に実施予定です。
中国語講座が開かれました。
平成30年7月2日に,本校で中国語講座が開かれました。
日本三景の一つである松島には,海外からの観光客も多いのはご存知でしたか?
『観光』を学習教材としている松島高校観光科では,海外にも目を向けています。
そこで,中国語講師を招き,中国語を学び,台湾からの観光客のガイドをします!
中学生の皆さん。
松島高校で日本語・英語・中国語を学び,トリリンガルとなり,世界中に交友関係を広めてみませんか?
体育祭が行われました。
平成30年6月28日(木)~29日(金)に体育祭が行われました。
本校の体育祭は2Daysで行われます。
今年の種目は
1日目:バレーボール
2日目:バスケットボール,縦割りリレー,綱引き
でした。
バレーとリレーには,教員チームも参加します。
どのチームもお揃いのクラスTシャツを着て,選手だけでなく応援の生徒も大盛り上がりでした。
総合優勝の3年2組さん,おめでとうございました!
観光ボランティアガイド~会津若松市立日新小学校修学旅行編~
平成30年6月14日(木)に,修学旅行で松島を訪れた,会津若松市立日新小学校6年生に観光ボランティアガイドを行いました。
なんと!
毎年,中・高生にはガイドをしていますが,小学生の受け入れは初なのです!
なんといっても,小学生の元気の良さ!
小学生から元気をもらって、本校生徒も楽しくガイドできました。
仙台ホテル研修を実施しました。
平成30年6月5日(火)に,仙台市内のホテルで仙台ホテル研修を実施しました。
この研修では,仙台のホテル12か所のご協力をいただき,ホテル業における接客のノウハウや,礼法などの知識・技術の習得を目指します。
生徒たちは,立派なホテルでの研修に緊張の面持ちでした。
貴重な体験をさせてくださったホテルの方々には,感謝の気持ちでいっぱいです。
今回の研修で得たことを生かし,1か月後から始まるホテル実習頑張ってほしいですね!
「第4回松島パークフェスティバル」のボランティアに参加しました。
平成30年5月27日(日)に,松島町で「第4回松島パークフェスティバル」が開催されました。
観光科の生徒,ボランティア部がボランティア参加しました。
松島パークフェスに向けて,担当者さんとの打ち合わせや,準備を行ってきました…。
そして当日!
受付をしたり,司会をしたり,案内をしたり…
本校ダンス部によるオープニングパフォーマンスや,軽音楽部のステージもありました!
第35回歩け歩け大会が行われました。
平成30年5月25日(金)に,第35回歩け歩け大会が行われました。
この歩け歩け大会は,松高生が松島町内をごみを拾いながら歩く行事です。
過去には国土交通大臣から表彰を受けたこともある,歴史ある行事なのです。
それぞれ学年ごとにコースが異なりますが,どの学年も約13Kmのコースを歩き,へとへとになって帰ってきたところで,PTAの親御さんが豚汁を作って待っています。保護者の皆さんに支えられながら成り立っている行事の一つです。
保護者の皆さん,本当にありがとうございました。
1年生が農業体験で田植えをしてきました。
平成30年5月24日(木)に,観光科の1年生が松島町幡谷で田植えを行い,環境保全米を植えてきました。
今年は,前日までの悪天候のため実施できませんでしたが,例年は野菜の定植体験も行っています。
秋に収穫し,松高祭で販売します。
皆さん,是非買いに来てください!
松高祭は10/27です!
観光ボランティアガイド~小樽市長橋中学校修学旅行編~
平成30年5月15日(火)に,修学旅行で松島を訪れた小樽市長橋中学校の観光ボランティアガイドを行いました。
塩釜から松島へ船で渡り,松島で五大堂・瑞巌寺・円通院をガイドしました。
前回に続き,今回はPRIMEニュースで放映されました。
最近,観光科の取り組みが注目を浴びています!
観光ボランティアガイド~岩見沢市立東光中学校修学旅行編~
平成30年5月11日(金)に,修学旅行で松島に訪れた岩見沢市立東光中学校の観光ボランティアガイドを行いました。
松島観光桟橋で,歓迎セレモニーを行った後,五大堂・瑞巌寺をガイドしました。
なんと!お見送りの際に!
今回の中学生はガイドのお返しにと,歌のプレゼントを用意してくれていました。
曲は宗さんの『青葉城恋唄』
素晴らしい選曲と歌声でした!
今回の様子は,ミヤギテレビのでも放映されました。
ご覧になられた方がいらっしゃるのでは?
観光ボランティアガイド~北海道置戸中学校修学旅行編~
平成30年5月7日(月)に,修学旅行で松島を訪れた北海道置戸中学校の3年生に,観光ボランティアガイドを行いました。
今年度初の修学旅行生へのガイドは,北海道の置戸中学校でした。
瑞巌寺の中は撮影不可なので,遠目から…
地区総体壮行式を行いました。
平成30年4月25日(水)に,本校体育館で地区総体壮行式を行いました。
各部の決意表明,応援団によるエール,文化部を代表したダンス部の応援パフォーマンス。
運動部の皆さん!県大会出場を目指して,ガンバレ!
新入生オリエンテーション合宿に行ってきました。
平成30年4月19日(木)~20日(金)の2日間,花山青少年自然の家で新入生オリエンテーション合宿を行いました。
登山あり,笑いあり,涙あり,合唱あり,カレーありの1泊2日。
クラスの中はしっかり深まりましたかね?
日吉山王神社の『春の例大祭』にボランティア参加しました。
平成30年4月15日(日)に,日吉山王神社の『春の例大祭』にボランティア参加しました。
観光科やボランティア部を中心に,神輿を担いで,松島町内を練り歩きました。
この神輿,なんと約1トンもあるんです!
皆さんお疲れさまでした!
観光科開講式が行われました。
平成30年4月12日(木)に,観光科開講式が行われました。
今年も,県庁から仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会事務局仙台・宮城観光PR担当課長むすび丸さんがやってきました。
開講式では,宮城県経済商工部参与本郷昌孝様に「宮城県における観光の現状と課題~観光に従事する人材育成の重要性~」と題する講演をしていただきました。
ここから,宮城では松高にしかない『観光科』の3年間がスタートするのです。
皆さん,頑張っていきましょう!
新入生歓迎会が行われました。
平成30年4月10日(火)に,本校体育館で新入生歓迎会が行われました。
趣向を凝らした部活動紹介や,生徒会による学校紹介クイズなどなど…
皆さん,松島高校についていろいろ分かってもらえたでしょうか?
H30年度入学式が行われました。
平成30年4月9日(月)午後2時より,入学式を挙行いたしました。
普通科120名,観光科80名,計200名の新入生が入学してまいりました。
これから3年間,様々なことを学び,成長していきましょう!
松高祭校内発表
平成29年度同窓会総会
田植え体験
平成29年度入学式
松島大漁かきまつり
平成28年11月23日の勤労感謝の日に,松島町の磯島で「松島大漁かきまつり」が開催されました。松島高校は,ダンス部がオープニングを飾り,観光科の1年生と3年生がスタッフとして参加しました。観光科は,観光に関する地域の資源について,体験や地域交流を通して学びを深めていました。
当日は,朝から吹いていた風も弱まり,多くの観光客が訪れ牡蠣を堪能しました。会場には,地方の魅力をグローバルに発信する新たな取組「地方を世界へ」プロジェクトの一環として,岸田文雄外務大臣やイスラエル・ドイツ・メキシコ・インド・スイス・フランス・韓国の七カ国の外交団も訪れました。本校の生徒は,外務省の方や外交団と直接会話する機会もあり,とても貴重な経験となりました。
卒業式
研修旅行(国内)
研修旅行 事前指導
被災地観光調査・研究2 (南三陸)
始業式
志教育(職場体験発表会)
牡蠣祭り
後期生徒総会
観光実践発表会
お弁当コンテスト
被災地調査研究
みやぎ産業教育フェア
防災訓練
芸術鑑賞会
円通院紅葉ライトアップ
文化祭一般公開
松高祭校内発表
観光ガイド実習
みちのくYOSAKOIまつり
環境保全米稲刈り体験
紫神社白石持ち
PTA朝の挨拶運動
同窓会総会
PTA研修旅行
海の盆
学校説明会
SENSEKI TRAIN FES
ホテル実習激励会