過去記事

2025年5月の記事一覧

【観光科3年生 松島観光ガイド実習】

5月21日(水)に観光科3年生の4名が、台湾・台南市の高級中学校(日本の高等学校に相当)の先生方6名をお迎えし、松島町内の観光ガイドを行いました。

この取組は、台湾からの訪日教育旅行の一層の拡大を目指すとともに、生徒たちが実践的な観光ガイドのスキルを磨く貴重な機会となりました。

ガイドを担当した生徒たちは、松島の歴史や文化、自然の魅力を丁寧に紹介するとともに、台湾出身の李登輝元総統が「学術・文化交流と『奥の細道』探訪の旅」をテーマに来日された際に、松島を訪れて詠まれた俳句の句碑も案内しました。

生徒たちは、句に込められた思いや歴史的背景を丁寧に説明し、台湾と日本の文化的なつながりを感じていただけるように努めました。

今回の交流を通じて、生徒たちは国際的な視野を広げるとともに、観光を通じた地域の魅力発信の大切さを改めて実感しました。

今後もこのような国際交流の機会を大切にし、観光を学ぶ高校生としての成長につなげてまいります。

「しおかぜ食堂」に行ってきました

     料理部では、ボランティア活動として子どもの食環境を整えられるように支援する活動に賛同し、「しおかぜ食堂」のお弁当作りに参加しています。

 5月17日(土)のメニューは、「笹かまの磯部焼き」「マカロニサラダ」「切り干し大根の煮付け」「いなり寿司」でした。参加した生徒は、いなり寿司の調理が初めてということで、慎重に油揚げを剥がし、ご飯を詰めていました。ご飯量を調整することに苦戦していましたが、教わった通りに何個も作っていました。

                              

【防災教育】防災講話

令和7年5月16日(金)5校時に防災講話を実施しました。

講師として、松島町総務課環境防災班と、国土交通省東北地方整備局北上川下流河川事務所流域治水課の職員の方々をお迎えし、松島町で過去に起こった災害の被害状況や、学校周辺で注意が必要な箇所についての説明、そして流域治水という考え方やそれに関してどのような取組がされているかなどの説明をいただきました。

生徒たちは、防災の知識を身につけようと真剣な姿勢で話を聞いていました。

  

 

松島中学校「まつしま防災学」講習会への参加について

令和7年5月15日(木)に松島中学校1年生を対象に「まつしま防災学」が実施されました。

講師として東北福祉大学の学生4名と本校から松島中学校出身の1年生4名が参加しました。松島中学校の生徒は、この講習会で学んだことを町内の小学校で指導することになります。

講習内容は「エコノミークラス症候群予防体操」、「防災クイズ」、「減災かるた」などで、本校生徒も、それぞれ自分の役割を果たしながら、中学生の様子をよく見て優しく声がけなどをしていました。

【野球部】第19回春季宮城県高等学校野球地区大会

 4月26日(土)から5月5日(月)にかけて第19回春季宮城県高等学校野球地区大会(東部地区)が行われました。

 試合の結果は次のとおりです。

 

一次予選1回戦 4月26日(土) 石巻市民球場 1時間29分

松島|000 000  |0

東陵|303 202X |10

6回コールド

 

2回戦 4月29日(火) 平成の森しおかぜ球場 2時間20分

気仙沼|100 010 000 0  |2

松 島|000 002 000 1X |3

延長10回タイブレーク

 

3回戦 5月5日(月) 石巻市民球場 2時間34分

ウェルネス|210 021 000 |6

松   島|100 000 022 |5

 

 3回戦では、序盤で相手にリードされていましたが、最後まで諦めずに後半で点を取り返しました。しかし、あと一歩及ばず惜敗しました。

春の県大会出場は叶いませんでしたが、今回の悔しさをバネに夏の県大会に向けて練習に励んでいきます。

 応援ありがとうございました。